ダットサントラック 4WDのバッテリーあがり・JAF・バッテリー交換・Panasonic caos lite・長持ちしますようにに関するカスタム事例
2025年10月03日 07時44分
少し前にバッテリーがお逝きになりました。ライトも点かないし、セル回してもうんともすんとも言わないので、JAFを呼びました。
夜中の林道とかじゃなく、仕事終わりに立ち寄った地元の広めのコンビニで良かった。いつもの店員さんに事情話して駐車場で待機。前の現場から30-40分で駆けつけてくれました。
無事にエンジン始動。発電機のトラブルではなく普通にバッテリーの寿命でした。
故バッテリーはVOLTEXの70B24R。韓国メーカーですかね。
このJAFさんの営業所には、ダットラに合う型式(R)の用意はないそうで、このときはエンジン始動のみ。翌日にバッテリー探し。
ネットの適合表だと
標準で19R / 寒冷地で26R
載せられいたサイズ24は間をとったのかと思いましたが、サイズアップさせるにも標準車のバッテリートレイ的に24がギリギリのようで、納得です。
急を要したので実店舗で探しました。サイズ24で見ると、性能ランクが同じ70はなく65か80で検討。
なかなかの値段だし、性能も他国の70に勝るとも劣らない(だろうと言い聞かせて)PanasonicのCAOS lite 65をチョイス。
国産で安心だし必要十分(言い聞かせ2回目)
それにしても、ときに下道ちょろちょろ、ときに長時間のアイドリング、エアコンガンガン、、日々の酷使に耐え丸3年お疲れ様でした。
バッテリーターミナルに接続させる、ケーブル側のクランプ部分が緑青ふいてたのでペーパー掛け。グリスは無かったのでまた後日。
旧 VOLTEX V70B24R
新 Panasonic 65B24R
無事装着。バッテリーだけピカピカで浮いてますな。
山奥の林道やキャンプ場でのバッテリーあがりも想定して、ジャンプスターターもそのうち用意しないとですね。
3年8万km 保証が熱い👏
ただ、店員さんいわく、トラックなどはメーカー基準で対象外になることもあるとかないとか。乗用ピックアップはわからないとのこと。
