N360のN360・昭和商店に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
N360のN360・昭和商店に関するカスタム事例

N360のN360・昭和商店に関するカスタム事例

2024年04月14日 20時05分

かずのプロフィール画像
かずホンダ N360

kazu1@nifty.com

N360バッテリーあがり対策にアラームを取付けたお陰で初めて2年程未交換です。
しかし流石に今冬の朝の起動には450仕様の為か一瞬セルが回らない溜めが出てきました。
以前油温と電圧計をセンターコンソールに取付けてたんですが油温計破損に伴い取外したの、電装状況を確認の為電圧型を仮に取付けてみます。

N360は特徴的なセルと発電機が一体化されたセルダイナモがクランクの端に付いてます。
ダイナモは一般的なAC(交流)タイプではなくブラシを持ったDC(直流)タイプで発電機の回転数に伴って電圧が上下するので電流計よりも電圧計の方がコンデションの判断には適切です。
キーオンに伴い燃料ポンプへの給電が開始されるので一瞬電圧が下がり、その後セルを回すと大電流が必要でバッテリー電圧は一気に12Vを下回ってしまいます。
その後エンジンは始動しますがアイドリングの1000rpm辺りではダイナモの発電量も低くバッテリーへの充電はされてません。
エンジン回転上昇に伴いタコメーターのチャージランプが消える辺りでボルテージレギュレータ内部のリレースイッチが切替わってバッテリーへの充電が開始されます。
その後回転数上昇に伴い電圧も上昇し14Vオーバー辺りまで上昇します。
ちゃんと理解してるとこんな小さな電圧計ですがコンデションの判定には十分貢献してます。

これで暫く様子を見て電圧計の状況でバッテリー劣化が判定できるか確認して見ます。

ホンダ N360350件 のカスタム事例をチェックする

N360のカスタム事例

N360

N360

ホイールも純正テッチン+キャップで益々ノーマルに戻ってます。AIにお願いして20年後の錆びた感じにしてもらいました。こうならない様にしないと😅

  • thumb_up 72
  • comment 2
2025/09/28 20:32
N360

N360

  • thumb_up 57
  • comment 0
2025/09/28 17:09
N360

N360

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/09/24 13:33
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/09/23 19:01
N360

N360

今週末道の駅田原めっくんハウスにて開催の“第9回ドリームカーフェスティバルイン田原”に参加させて頂きます。ちょっとプライベートが忙しく8月末の申込み期限を...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/09/23 10:07
N360

N360

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/09/19 23:37
N360

N360

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/09/16 13:30
N360

N360

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/09/15 00:41
N360

N360

  • thumb_up 66
  • comment 0
2025/09/04 15:42

おすすめ記事