N360のN360・ジャンプスターターに関するカスタム事例
2025年11月11日 13時01分
先日の雨の会社帰り磐田バイパスに乗りますがいきなりエンジンの息付き発生です。
慌てて下道に降りますが徐々に症状が悪化してついに信号待ちにてエンジンストールです。
何とかセルを繰返し回してエンジン起動させますが不安定でストールを繰返しながら何とか脇道へと逃げます。
しかし繰返しのエンジン起動で遂にバッテリーが上がってしまいました。
こうなるとなす術もなくJAFさんに出動要請しレッカーにてフライングさんに入庫です。
原因は永井さんにセミトラの様で一旦ノーマルコイルに交換して様子を見ます。
しかしセルダイ容量オーバーによるバッテリーへの影響は想像以上で暫定対策が欲しいです。
Amazonを物色します。
ジャンプスターターです。
どの程度の効果があるか?ですが保険代わりにと購入しました。
早速効果確認です。
専用のクリップ経由でバッテリーに接続します。
内部電圧が12Vよりは高目の様で全体の電圧が14V超えぐらいまで上昇します。
緊張のセルモーターを回しエンジン起動です。
ん〜流石にセル一発と言う訳にはいきませんが回りが軽くなった様な気がします。
起動直後は容量表示が50%未満ですが、USB端子経由で充電開始すると70%程の表示です。
その後通勤時間の30分程でほぼ充電完了です。
最悪回りの悪そうでしたらバッテリーが上がっちゃう前につなげてる補助程度にはなりそうですね。
でも早急に抜本対策の実施が必要です。
