ADバンのホイール交換・10月もよろしくお願いします・DIY・車高調整に関するカスタム事例
2025年10月14日 08時49分
ブーツが割れてました
足回り点検してたら、なぞの飛び散りグリスがあるなと。。。
やっぱり、急にショボいタイヤから、ハイグリップタイヤにしたから負荷が大きかったんでしょうか。。。
足回り元に戻してなかったら、気が付かなかった。
ちなみに、フロントのスプリングセットはこんな感じです。
ブルーのメインスプリングが6.5k
ヘルパーは0.3k?とかだったかな
白いのはスラストベアリング。。、別の車高調から取ってきた物ですが、スプリングの遊びを物理的に減らすことができ、この白いのがステアリング操作時の抵抗を減らすベアリングとしても機能し、バネ同士の繋ぎ(内側外側にハマるようになってます。)も兼ねてるようです。
ヘルパーの下には、がたつきを抑えるスズキのリヤ用純正スプリングラバーを入れてみました。
純正ショックの皿は平面じゃないので、そのままだとまっすぐに入らないのです。樽型スプリングのように末端に行くにつれてID径が縮まるタイプなら大丈夫なんでしょうが。。。
これで、以前の8kスプリングをそのまま入れた時より、車高を落とすことができ、なおかつスプリングが遊ばず、適正プリロードをかけられます。異音も減少。白いリングがベアリングとして機能するので、純正のベアリングがついてるアッパーサポートを撤去。
暫定処理ですが、グリスを最充填した後にテープを二重に巻いて、タイラップ。
走行中の違和感は無くなりましたが
問題は、ロアアームもボールジョイントも廃盤な所です。
ブーツはウイングロード用があるみたいですが、バンのは見つかりませんでした。共通ならいいんですけどね。
年内遠出しないなら、このままでも年越しできそうですが、冬に九州ですから、さすがに片道1000kmをこれで行き来するのは、自信持てないですね。(苦笑)
さてどうするか。。。