ティーダのリアハーフスポイラー加工・DIY・ワンオフエアロ・スタートライン・いつもイイネ&コメントありがとうございます🙇♂️に関するカスタム事例
2025年08月31日 20時11分
カスタム・ライトチューン大好きな車一途野郎です🚗 作業のまとめはみんカラ、日常のリアタイはカーチューンと使い分けての投稿 100%フォロバ(๑•̀ㅂ•́)و✧ イイネ頂いた時は飛んでイイネ返しにお邪魔します !!=͟͟͞͞ ⊂( ⊂ 'ω')σ🔘ポチッ お目汚しな投稿もあるかと思いますが温かい目で見て頂けましたら幸いです🙇♂️ JTPの峠ステッカー収集にハマり2025年はコンプ目指して走り回ってますのでお見かけした時は是非コラを (=´∀`)人(´∀`=)
CT・フォロワーの皆様、いつもイイネ・コメント頂き有難う御座います
(人''▽`)
今回の投稿はほぼ変わり映えしない投稿death www
昨日のバンパーを外した理由はコレ
リアハーフスポイラーの取り付けネジ穴の施工と接地ライン取りの為です。
取り付けてる姿を初めてまともに見たのですが…
一度窄みかけてるところからまたプックリしてる感じが🤔
今更これ以上の足止めは痛いので見なかったことにします
(ノ∀`)タハー
シンデレラフィットにならなければすれば良い
( ∩’ω’ )=͟͟͞͞⊃アータタタタタタタ
て事でラインをとったのは直接バンパーにFRPを貼って隙間を無くしちゃえって作戦です
٩(⸝⸝・໐・⸝⸝*)و
シンデレラフィットにならない理由は
( ゚д゚)〝隙間〟
なので3プライ貼った上に4プライ目を積層。
ツライチとまではいかなかったですが、部分施工したパーツも何とかフィット。
このままでは安定しないので油粘土を裏に仕込んで固定。
ラインに対して浮きやズレの部分をガムテで固定したら、未施工のガラス繊維を織り込んでペタペタ
(_・ω・)_
何とか日暮までに作業終了
(;´Д`A
まだ硬化しきってないのでこのまま放置。
明日の朝に外す時間は無いだろうし🤔
過去にもつけたまま走ってたし今回も完全効果までそのままにしときます😁
コレでコピー作業も完了。
次から本作業に入れます
ε-(´∀`; )
コレでこの子のお役目も終了ですかね😮💨
とりま置く場所が無いので壁にかけてスペース確保🤣
まだティーダ乗りでコレ欲しいって人いるの(´・_・`)カナー?