灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例

2025年01月07日 17時08分

灰道三(はい!どうぞ)のプロフィール画像
灰道三(はい!どうぞ)

今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

カロのメタルバッフル→アルミスペーサー→アルミスラントバッフルの構成でしたが、音の減衰が自然な感じではない気がしたのでフィンランドバーチを使ってスペーサーを作りました。

カロのメタルバッフル→バーチバッフル→アルミスラントバッフルの構成になります。

上記写真で挟まれた木目を見ることが出来ます。

👦男子→👩女子→👦男子みたいな感じw

一部分だけバーチ材に変えるとどうなるのか?

早速測定してみました。
みなさんお待ちかねのグラフ回ですw

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

測定はユニットから20cmほど離れた直線上にマイクを置いてます。
F特性はそんなに変わらんだろうと思っていましたが、実はバーチよりもメタルの方が中低域が出ているようです🤔

木挟んだだけなんですがね😅

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

インパルス応答の包絡線を見ると1.6msあたりがアルミスペーサーは暴れてます。

理由はわからんw

不自然さにつながる要因なのかもしれません。🤔

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

続いてwebletをみてみます。
バーチの方が滑らかに減衰している感じがしますね。
特に緑色の部分が長くて青に切り替わるあたりが違います。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

60Hzの減衰カーブを見てみます。
T20は-25dBまでの減衰を主軸にした減衰時間です。

これを見るとT20のカーブではアルミよりバーチの方が減衰が早いと言う事になります。

金属の方が収束が早いと思ってましたが、意外にも木材の方が初期の収束は早いようです🤔勉強になりますね。

減衰カーブをみるとアルミスペーサーではある一定のところで急にカーブが緩くなっているのに対して、バーチでは2次曲線的に減衰をしているようです。
自分が試聴して気になったのはこの部分ですね。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

続いて100Hzでの比較です。
基本は60Hzと同じでT20目線ではバーチの方が早く、それ以降の減衰は穏やかに減衰していきます。

駄耳でもこう言うのは聴き取れるもんだなと感心しましたw

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

500Hz付近の比較がこちら
このぐらいになるとあまり変わらなくなってくるようです。
以降の周波数も変化は少なかったです。

灰道三(はい!どうぞ)さんが投稿したカーオーディオDIY・カーオーディオ・木材VS金属バッフル・性能の違いに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

まとめると、アルミの方が中低音は出る。
低域の減衰は初期の減衰は木材に劣る、アルミは途中で急に減衰しにくくなる、木材は2次曲線的に綺麗に減衰する。

アルミバッフルの特性は鉛を巻いているせいかもしれません。
その辺りはご了承ください🙏

しかしながら、よく考えるとアルミは振動を吸収できないが、木材は吸収できるのでその差が大きいように思います。

インパルス応答の1.6msあたりにあるピークは、吸収できなかったエネルギーがドアに伝わり、戻ってきたと言う事も十分考えられます。🤔

振動がスピーカーに戻ると音も濁る、スピーカーの振動を如何に戻さない作りが出来るかが肝になる気がします🤔

DSPで調整すればなんとかなるというのは一定レベルまでで、アナログ的な部分をないがしろにしてはいけないと感じました。

ユニット一つ一つをよく聴き、性能がフルに出せる音作りが出来たら良いですね。

そのほかのカスタム事例

ルーミー M900A

ルーミー M900A

とある路上。夏空。サイドデカールは何も貼っていません。貼らない主義とかではなく、なんとなくでもこの車の出来上がりがイメージできないので貼れないんですよね。...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/26 00:32
アコード CR7

アコード CR7

天草での写真は幻想的やな!2ヶ月洗車してねーけど

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/26 00:31
セドリック

セドリック

入院中で車無いので昔の写真📷サイドデカールというかストライプ?y30のVIPライン風の金ラインを入れてます!オートバックスで500円くらいで売ってたテープ...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/26 00:31
86 ZN6

86 ZN6

気がついたら前回投稿2年前😂お久しぶりに顔出しましたがまたまた仕様が変わりホイールがキモくなりました✌️radi89.5J+30ワイトレフロント25mm、...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/26 00:31
IS

IS

涼を求めて竹田(久住)の方に行ってきました♪実は2週間前にも行きましたが、ここ「天空のプロムナード」では天候不良と大量の虻に襲われ撮影断念🥲今回の撮影時も...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/26 00:28
ソアラ GZ10

ソアラ GZ10

サイドデカールと言う事なのでネタ被りの投稿💦ドアアウターハンドル横のラインオプションのステッカーこんな所に有るの?と言われた事がありました〜当時は格好良か...

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/07/26 00:27
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

今日は仕事終わりにウロウロしようとFL5で出勤😁予定通りウロウロする事に成功❗️先ずポートアイランドのしおさい公園で😊どこ行きか分かりませんが丁度フェリー...

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/07/26 00:27
N-ONE JG1

N-ONE JG1

(撮影:3式サンチェスさん)先日(2025年7月21日)に筑波サーキットジムカーナ場で行なわれた「ビギナーズオートテストin筑波with野島俊哉」にてこち...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/07/26 00:27
シビック FL1

シビック FL1

27wonのインレットパイプ!PRLのHVI(エアクリ)と合わせてブローオフの音が窓を閉めてても聞こえるように!!

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/07/26 00:22

おすすめ記事