アルトワークスの英さんが投稿したカスタム事例
2025年11月21日 18時48分
6個切ったぞぉ…!のうちの3つ。
ほんで一つ磨きました。
左から磨く前、真ん中途中、右が磨いた後。
近づけた方が分かりやすいか。
ステンレスって光らせすぎたら黒く写るから、あんまり映えないよな(笑)
元々の素材は化粧仕上げしてない普通のSUS304の引き抜き管なので、梨地。磨いてもなかなか梨がとれないなっしー!
1個30分以上かけて磨く…。
摩擦熱で指アッツー!!!とかなりながら。ずっと指がヒリヒリしてます…。
これを…6個…?
パイプを6個輪切りにするのだけでも大変やったのにまだ苦行を強いるのか…!!
磨く機械はヂスクグラインダー。フェルトのディスクで磨きました。固形の青棒みたいな研磨剤を擦り付けて。
乗せてみた。
真ん中が磨いたやつ。
これ、どうやってくっつけよう?
①自分で銀ハンダ付け
②ロウ付け
③半自動溶接(自分で)
④tig溶接(外部委託or機材買う)
⑤レーザー溶接(外部委託)
TIGや半自動は3箇所ぐらいの点付けで良いと思う。
レーザーは綺麗やろうな…高いやろうな…。
試しにハンダでやってみよ。意外と強いらしいぞ。
