BGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年09月15日 18時55分
□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ
なんかこの微妙な空間の空き方が現在の心境とシンクロしてそうな、、、笑
このケースも、本格運用する前なのになんか早くもボロくなりつつある、、、
現在、スマホのアナログ出力を入れて出してパワーアンプへという流れで音出し中
受けの基盤は朝の投稿のもの
ローパスであり、かつグランドアイソレーションになっている
ES9038Q2M用の基盤を流用
というか活用
定数変更すれば使える
結局、DV-610AV以外にCDディスク再生の手段が思い浮かばず、
当初難度A級としていて、スペースの作り込みでいったんはオーバーS級としたけど、
その作り込みを回避する方法を思いついた
ノーマルは↓
左側に上下3つずつICがあって、
下がDACのPCM1742、上がオペアンプ
オペアンプはローパス回路となっている
このプレーヤー内に新規にオペアンプ回路を新設するとなると両電源をどこに設置するか、新基盤をどうするかとか、スペースの問題が起きるのでさらに気が乗らなかったが、
今回は、ノーマルオペアンプを完全bypassして今回の機材に繋げようというプランにした
さすがに動作するハードルは高くないと踏んではいるが、、、
直近でI2S出しした基盤はチップの抵抗3つ外してそれを元に戻すのが出来ないので笑
新規のノーマル基盤を弄る予定、、、
こうして屍が増えていく、、、
