ロードスターの往復1900km超えの旅・我ながら元気・さぁ、来年の長距離遠征は何処かな?に関するカスタム事例
2025年10月23日 19時03分
車は昭和55年式RX-7→昭和58年式RX-7→平成10年式ロードスター(新車購入)、令和3年11月にジムニー増車!自転車はMTB&ロードで走りまくり!RCはミニッツから1/8GPまで!1968年式の京都府綾部市消防団員!火点は前方の標的!Instagram ara_nb8c、 Twitter @ARAnb8c、niftyブログ・みんカラもよろしく!
【往復1,900kmの旅 最終日編】
これまでのあらすじ
何処か遠い所へ行きたいと思い立ち、九州まで来た私。
初日は観光メイン、2日目はミーティングメインで過ごし、そして3日目最終日。
早朝より活動開始。陽が登り始めたころ関門橋を通過。
今万感の思いを込めて・・・
さらば九州! ありがとう九州!
また会う日までごきげんよう!
で、やって来たのがコチラ、そう角島大橋(山口県下関市)なのであります。もちろん最終日も観光しまっせ!ただ帰るだけではありません。
この場所は角島大橋が一望出来る側道。AM7時ちょいという早い時間にも関わらず、ご覧の通り写真撮影の順番待ち状態でした💦
で、TOP画像の写真を撮影。
実はココこそ、私が愛車と写真を撮りたいTOP3の1つなのでありました。念願叶ったよ♪
念願の角島大橋との撮影を済ませたら、せっかくなんでその大橋を渡っちゃいましょう!
うっひゃー最高!
角島上陸やー
コチラは角島灯台
角島を一周りしたあとは開店時間を待って「道の駅 北浦街道 豊北(山口県下関市)」へ。そう、最終日も道の駅に寄りまくります😄
この道の駅すぐ横には古墳があり、古墳の展望台からは先程通った角島方面が見えます👀
角島大橋見えた👀
角島をあとにした私、道の駅を経由しながらの移動。コチラは「道の駅おふく(山口県美祢市)」。
コチラでは美祢産木いちごを使用した手作りシャーベットが名物とのこと。確かに美味かった♪
ご当地グルメを堪能したら角島大橋と並び、この日のメイン観光地:秋吉台カルストロードを走ります♪
いやーメッチャよろしいやん♪
最高でっせ!
秋吉台カルストロードを満喫した私、あとは道の駅を寄りまくりながら帰るだけ。コチラは「道の駅 萩さんさん三見(山口県萩市)」。
もちろんご当地グルメも楽しみます♪
そういえば道の駅発祥の地:道の駅 阿武町(山口県阿武郡阿武町)にも寄りました。道の駅マニアとしてココは外せん!
※まぁ諸説あるらしいですが
ちなみに3日目だけで道の駅を15箇所寄りましたよ。まさに分単位のスケジューリング!
道の駅に寄りまくりながら、美しい景色を楽しみながら、下道でのんびり帰路に着いたのでありました。
で、無事帰着!
NBちゃん、本当にお疲れ様でした!
最終日は走行距離834.33km、走行時間は16時間50分。
九州遠征の総走行距離は1,920.57km
立ち寄った道の駅は31箇所でした。
いやーよー走った!
というわけで九州遠征一人旅はこれにておしまいっ!