アルトワークスのHA22S・HN22S・HP22S・エンジン載せ替え・ミッション載せ替えに関するカスタム事例
2025年10月18日 21時08分
morishangです。
えー、まずすみません。
先週作業しててなんと、
「「「エンジンが乗りました」」」
が、
まさかここまでガッツリ行くとは思わなくて、
「「写真を全然撮ってない」」
皆さんもよくあるでしょ??ね??
作業にね、集中しすぎて〜とか、思った以上に進みすぎて〜とか。
ね?????
はい、すみません、失態です苦笑
とりあえず、今日の分を含め作業内容の紹介をしていきます笑笑
えーまず、先週の日曜日に唯一撮ってた写真。
ミッションとエンジンを分離し、クラッチ盤、カバー、レリーズ、パイロット、リアシール、フライホイール軽量化をやりました。
写真は放置期間が長かった故、ダスト抜きの穴から土蜂が入ってお家を作ってた模様。
流石に中身はなかったですよ笑笑
マイナスでコジってエアーでブシュー笑笑
さようなら、空き家笑笑
スプラインもすんなり合ってくれて難なく終了。
んで、もう載せるか。
と、ささっと載っちゃいました笑笑
なんかあっけないな爆笑
とまぁそこまでやって日曜は終了です。
そして今日はISCVの清掃から。
やっぱいきなり大作業はダルいので笑笑
すこーしずつフェードインしていくのが私スタイルでございます笑笑
まぁカーボンがそこそこ溜まってる、と思いきや。
あれ、そーでもない??
バタフライバルブも少しスス被ってるくらいであんまり汚れてない。
なんか拍子抜け笑笑
半年経たないくらい前に頑張ってギトギトになったアルトのISCVやったのに笑笑
軽く清掃してペーパーガスケットをスクレーパーで削ぎ落とし、新品に変えてインプット。
こんな楽だったけな笑笑
続いて、アルトについてたプラグとコイルの移植です。
ドナーはNGKのIRにノーマルのコイル。
アルトはプレミアムRxにHSPの強化プラグ。
もちろん移植です。
写真はドナーのエンジンのプラグ。
いい感じに狐色。
クリアランスも問題ない。
こっちはアルト。
白いなぁ笑笑
まぁ点火時期も進角(レジスタ10番??だったはず)ブーストもHIで1.2k。
まぁそーなるよな笑笑
ちゃんと調整しながら様子見ます笑笑
はい、入れ替え完了です。
中古のプラグ締める初めてで慌てて日産の工場に勤めてるツレに連絡しました笑笑
ついでにドナーで撮る部品も聞いて閉話。
外す物増えたが笑笑
まーいーや笑笑
とりあえず俺のが終わってからだ笑笑
その他補器類、配管等を済ませました。
写真撮ってませんがドラシャも挿入し、あとはセンターナットとショックのボルト、スタビのナットを締めれば足も完了です。
しれっと見えてますが、ちゃっかりロアアームバーも移植しました笑笑
腐ってたスタビマウントはサンドブラストをかけてブラックで塗ってもらいました笑笑
まるで新品笑笑
と、エアーも使えない時間になってきたのでここで終了。
今日でエンジンルーム仕上げたかったけどなぁ、、
ドラシャをナックル外さず横着してやったせいでかなり時間食われました苦笑
明日はミッションオイルも届くのでケミカル系全部入れてできればエンジンかけたいな、、
引き続き頑張ります、、orz
あ、それとオススメのシフトノブがあれば教えていただきたいです笑笑(急
それではー👋