カローラレビンの76ykさんが投稿したカスタム事例
2025年09月06日 20時46分
さあ今日も日が沈む前からブーストかかってきました⤴️
時刻は16時半……笑
こないだキレイにした燃料タンクのバンドを横に用意しておきます
そして自作の台車を用意して、その上に新品の燃料タンクを乗せ、車両下から載せようと思っています👍
ふと、新品燃料タンクの上部のゴムクッションが付いてないから発注しとかなければ!
と思って先日、部品商に問い合わせしたら、絶版です……と言われ泣く泣く外した燃料タンクから剥ぎ取ることにしました
1号機の燃料タンクの方がクッション綺麗だったので剥がして貼り付ける準備をしていました……
ご開帳\パッカーン/
以前に湿気取り用グッズを入れておいたので2度目のご開帳‼️
……あれ?クッションみたいなやつ入ってる😅
記録してなかったので注文したのか覚えがありませんでしたが、めちゃくちゃラッキーです笑
あ、コレです間違いありません🤗
燃料ポンプブラケットのパッキンまで入ってましたラッキー✌️
さあ2号機の燃料タンクから使い回しする部品を外して、購入したポンプやらホースやらを組み付けしていきます
燃料ゲージも綺麗✨
ポンプはとりあえず純正同等品
組み付けました
もうコレはブランクあっても何度も2号機で作業したので手馴れていました
ノズルもできるだけキレイにして使い回します
必要部品を外した2号機の燃料タンクを参考にクッションの貼り付けを行います
キレイに貼り付け出来ました👍
レストアの組付けだけならめちゃくちゃ楽しそうですね✨
これだけでもワクワクしました
ボロボロの状態をひとまずキレイにするのは本当に大変なのでレストアをしたいかどうかと聞かれると、今の余暇ではやりたくありません笑
新品の燃料タンクの中身公開👏
なんて綺麗なんだ!
こんなに綺麗な中身初めて見ました✨
そこに組み付けていくとこうなりました👏
カピカピだったリターンホースを新品にしました
あとは載せたあとの写真しかありません🤗
新品タンクは傷付けたくなかったので、クリアランス確保のために右側をさらに高くジャッキアップしてウマも高くしておきました
下に潜り込んで人間ジャッキで燃料タンクを持ち上げ、バンドを上げつつも膝や足でタンクの高さを固定し、左手で微調整を行って、右手でバンドとボルトをはめて締め付けます!
コレは全身運動ですね笑
※⚠️本当にYahooニュースとかで車の下敷きになった事故をよく見るので、車両下廻りの作業を自宅等で行う場合は必ずリジットラック(ウマ)を当てて作業して下さいね!
載せて気付きましたが、品番とか製造年月日がマーカーで記載されてました!
カバー付けて見えなくなるならこのままにしておきます
そしてさらに潜り込んでホースを接続しておきます
今日はここで辺り真っ暗になりかけたので終了です
これにてしんどい作業は終わりました👏
エンジンもしんどいけど燃料タンク関連もまぁまぁしんどいのでやる気重要ですね🙂↕️
次はマフラーやら接続したりしてエンジン始動出来ればエンジン周りのチェックを行っていきます。
更には足回り交換して走行準備出来たらいよいよ試運転とか登録とかですね!
10月には走り出したい!