インプレッサ スポーツワゴンのインプレッサ gc gf・ミッションオーバーホールに関するカスタム事例
2025年10月10日 07時58分
投稿はしてませんでしたが、半年ほど前にミッションのオーバーホールをしました。
その事がちょっとした記事になったりしてました。😂
要因と思われるのが、こちら。
とても珍しい、
でも稀にあるそうです(笑)
問題はこの頃の年式ではケースが一体となっている為、ここが削れてしまうとケースごと変えなくてはいけないという点でした。
ガーン😱
・レリーズレバースプリング最短時レバーから外れる
・レリーズレバー遊び異常に大
・ミッション側レリーズベアリングチューブ部摩耗大
・レリーズレバー先端ベアリング勘合部摩耗大
・クラッチカバーリングベアリング勘合部摩耗大
・クラッチカバーカバーリングベアリング勘合部摩耗大
大!だい!ダ〜イ!!
見る人が見れば分かるのでしょうが、何故こうなってしまったかいまいち分かりません。
詳しい方いらしたら、コメントにてご教授下さいませ(笑)
意外なのは、乱暴な乗り方より丁寧な乗り方でクラッチを10万キロ以上もたせてしまう様な方のほうが多いトラブルだそうです。
クラッチを交換しないと分からない箇所なので、気付かないうちに大変な事になっているという訳ですな。
どうです?
他人事だと思っていたあなたも、だんだんと不安になって来ませんかぁ?😏
修理工場にたどり着く前に力尽き
「あ〜あ」の図😂
実際の症状としては、クラッチが切れない
というより、つながらない。
アクセル踏んでも、車速上がらず半クラ状態。
最終的にはギアが入った状態でクラッチを離してもエンストしない。
前にも後ろにも全く動かず、完全に不動となりました。
おかげで、交差点中央で何度も止まりそうになるというトラウマレベルな経験をする事が出来ました。
(笑)
いや、全っ然笑えん!
長くなるので、オーバーホールの内容に関しては次回につづく、、