エキシージのカーボンアクセスパネル・暗闇作業に関するカスタム事例
2025年10月16日 05時33分
諸事情ありみんカラから 正式に引越しする事にしました。 ハンネも移しました。 宜しくお願いします。☺️ コチラをメインにしましたので、 一定数までフォローいただいた方へは、 100%フォロバさせていただいてます。 御了承下さいませ。
今日は佐川さんから
荷物の配達連絡が来たので
帰宅後、せっせと準備しました。
全て取り外さなといけないんですが、
明るい内に終わるんでしょうかね?
因みに前側のブラケットブッシュは、
一つしか付いて無かった。🤣
サイドパネルの取り外しへ移ります。
コレが問題のヤツですな。
ショートビットラチェットも
用意してたんですが、
普通にロングドライバーで
緩める事が出来ました。
運転席側取り外し完了。
結局ビス2本しか留まって無かった。
ひょっとすると前オーナーさんも
CUPタイプを、
付けてたのかもしれませんね。
めっちゃ砂と泥が溜まってる。😅
次は助手席側。
もうすっかり暗くなってる。😩
ホイールや
インナーフェンダー外さないと
いけないので、結構大変ですね。😅
そうこうしてると、ブツ到着。
取り敢えず箱から出して検品。
フロント側の
固定ピンは2本仕様ですね。
最悪センターは自分で穴空けて
追加しても良いですね。
prodrive製の純正とは違い。
裏のベースはFRPですね。
ま〜、10渋沢以下の
お値段ですからね。及第点でしょう。
重量も予想してたより、
かなり軽いです。♫
本取り付けは明日やるとして、
仮乗せしてみました。
当初はFRP製でも良いかな?
と、思ってましたが、
やっぱりカーボンのモンですね。
想像以上にカッコいいです。😆
エンジンかけて、
イモビエラー出ると鬱陶しいので
手押しでガレージテントに収めて。
お部屋に持ち込んで、
準備してた、シルバーグレーの
ラインテープ貼り付け。
当初は380CUP風にへの字で貼ろうと
思ってましたが、
あまり派手苦しいのは好みでは
無いので、コレぐらいでOKですね。
ネットの取り付けビスを
ピアスタッピング使ってるんですが、
インパクト回し過ぎで
バカ穴になってる箇所が
散見されたので、エポキシ樹脂使って
ビス穴を復旧させながら
締め直しもしました。
タッピングもスチール製なので、
ステンレス製に取替えた方が
良さそうです。
細かいとこは雑な部分もありますが、
お値段考えると総体的に
お買い得パーツだったかな?と。
後は、グロメットの手配と
純正ピン類の移植です。
毎夜、作業を進めます。🤭