ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例

2025年05月08日 19時10分

とらヴェロのプロフィール画像
とらヴェロトヨタ ヴェロッサ JZX110

トラベルヴェロッサ、略して「とらヴェロ」。原則毎日1ヵ所投稿、たまに過去分の焼き直しもします。撮影場所はURLのGoogleマップに記録しています🗾 フォロバ100%。フォローを外される際はブロ解して頂けると助かります😌 コラボ等のお誘いはごめんなさい😣

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

新潟県上越市(じょうえつ)の「超大型除雪機械展示」にて。

いろいろ突っ込みどころは満載ですが、まずはヴェロッサを探せ😁

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

正解は、右奥のトラックの更に奥。鼻先だけ写っていました😓

投稿開始5周年記念企画「そこに愛車はあるんか?シリーズ」🤭
「お前、それを愛車フォトと言い張るか!?」と運営さんに怒られそうな写真を投稿する1週間もいよいよ7日目🤣

これはロータリー除雪車で、1969年に当時の北陸地方建設局が開発しました。その出力は走行用エンジンが330馬力、除雪装置用エンジンが510馬力、計840馬力(800馬力級)というものでした。案内板によると現在は250馬力級が主流とのことで、いかに強力だったかが分かります。

「謙信号」の名は「越後の虎(龍)」の異名をとった戦国武将「上杉謙信」からと推測され、変な塗装()も含めて現役時代のものでは無いようです。

それから、この役所の書類みたいなスポット名はGoogleマップ上の名称であり、正式なものかどうかは不明です😅

さて「そこに愛車はあるんか?」シリーズ、いかがだったでしょうか。明日からは、GW前に東京都奥多摩町でストップしていたラストランシリーズ、山梨から中日本編再開しますのでお楽しみに😉

謙信の翌日が山梨とは、なんという巡り合わせ🙃

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ここまでご覧いただいた律儀な皆様におまけ😃

本日「令和7年5月8日」は「758(なごや)」の語呂合わせで、令和の名古屋の日であるとニュースで耳にしました。

これを記念して、過去登場した名古屋市の八区を、登場順で振り返ります😆

まずは、はじめてのおつかいならぬ、初めての北陸外1人車旅が名古屋でした。名古屋港水族館とかふじ、ポートビルも行ったし、シートレインランドの観覧車や名港トリトンから夜景も見ました🌃🌉✨

あー、イタリア村…😅

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

緑区は大高緑地。初めての車種限定オフがここでした。そして、ジョージアでらコーヒー🤭

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

実は清須側から😓

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

私が生まれた中村日赤😁

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

初めて住所を置いた大須😁

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

この車が新車登録された熱田区😁

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

味噌煮込みうどんの名店、まことや😋

ヴェロッサの新潟県・上越市・超大型除雪機械展示・謙信号・そこに愛車はあるんか?に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

そしてガイドウェイバスの高架🚍️

ありがとう名古屋😆💕✨

トヨタ ヴェロッサ JZX1104,057件 のカスタム事例をチェックする

ヴェロッサのカスタム事例

ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「青の洞門(あおのどうもん)」にて。1735年から64年にかけて、当時諸国を巡回していた「禅海(ぜんかい)和尚」が中心となり、手掘...

  • thumb_up 106
  • comment 0
2025/10/12 12:00
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「ローソン本耶馬溪町(ほんやばけいまち)店」にて。ローソンの駐車場から新日本三景が🤗地名は「本耶馬"渓"町」ですが、店名はなぜか「...

  • thumb_up 222
  • comment 0
2025/10/11 18:19
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

WORKXSA04C18インチ10J-1018インチ11.5J-29カタログのMAXサイズ

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/10/11 01:48
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「青の洞門(あおのどうもん)北口」交差点ちて。中津と言えばもうひとつ、新日本三景の「耶馬渓(やばけい)」でよねぇ🤗「青の洞門」はそ...

  • thumb_up 245
  • comment 2
2025/10/10 12:56
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

マフラーをデフ下でドルフィンにしてからずーっとやりたかったリアハーフのマフラーの穴埋めにようやく着手しましたまずはざっくり切ってブリットのリアハーフの端材...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/10/09 22:01
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「汽車ポッポ食堂」にて。食堂とホテルですが、なにしろこのビジュアル🤗鉄ヲタならずとも気になりますよねぇ。鉄道車両は1913年開業7...

  • thumb_up 266
  • comment 0
2025/10/09 19:34
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「福澤諭吉(ふくざわゆきち)像」にて。え?どれが像かって?赤信号の下辺りですね🤗昨日の投稿でも書きましたが、中津と言えば福沢諭吉😁...

  • thumb_up 275
  • comment 2
2025/10/08 18:14
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

大分県中津市(なかつ)の「市立小幡(おばた)記念図書館」にて。恒例の公共建築百選巡り😁先日「中津と言えば中津からあげ」と書きましたが、福沢諭吉の出身地とし...

  • thumb_up 283
  • comment 2
2025/10/07 18:26
ヴェロッサ JZX110

ヴェロッサ JZX110

福岡県豊前市(ぶぜん)の「三毛門南瓜(みけかどかぼちゃ)の里」にて。三毛門かぼちゃは日本最古のかぼちゃと言われ、珍しく天然記念物に指定されている野菜です😁...

  • thumb_up 284
  • comment 0
2025/10/06 12:10

おすすめ記事