ムーヴキャンバスの切断・グロ画像注意・ワンオフステッカー・初音ミクに関するカスタム事例
2025年08月24日 14時10分
静岡県西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日は奥さんと子供が来てくれました。
で・・・
うちのキャンバス、かわいい・・・
走ってるとこを見る機会がふえましたが、海賊版ミク仕様が素晴らしくかわいい・・・
さすが自己満足仕様です。
入院前は病院のロータリーで乗り降りしてましたので、ロータリーの誘導係のお姉様方も見てるわけでして・・・
ハイエースでのゆずりあい駐車場でもお姉様方にお世話になってまして、ほぼ全員顔見知り。
で、お姉様に声かけられました。
「奥さんのお車、かわいいですよね~」
と。
結構嬉しかったり。
やはり年齢的にウケが良い?
で、
「ああいうオプションステッカーがあるんですか?」
と。もしかして車好き?
「いえいえ、自分でデザイン作って、カッティングシートをカットしてもらってるんですよ。」
「え~~~、え?貼るのはどうするですか?」
「自分で貼ってます。」
「え~~~~~!」
どうやら、大きいステッカーを貼るのの難易度が高いと思われたようです。やはり車好き?
「絵、ライン、文字をばらして貼っていけば、実は簡単なんですよ。
位置がズレすぎないようにだけ注意です。」
「え~~~ぇ」
慣れれば意外と簡単ステッカー貼り!
レッツチャレンジです!
オマケその1
ゆずりあい駐車場のルール。
運転手自身が歩行が困難な場合はそのまま駐車しますが、運転手が健常者の場合は、歩行が困難な方をゆずりあい駐車場で車から降ろした後には通常の駐車枠に移動することとなってます。
ので、奥さんに送迎してもらうようになってからは、ゆずりあい駐車場は利用せず、奥さんは通常の駐車場に移動してるわけです。
結構守られてないルールです。
が、誘導係が許容してることも多いので、難しいところでもあります。
うちは、この辺りのルールは基本守ります。
ただ高速のSA、PAでは通常枠に戻れないレイアウトなこともありますので、ルールを守れないこともまれにあることをご理解頂けたらと思います。
オマケその2
毎日やってる足の処置ですが、動脈開通による血流改善で、逆に傷が悪化することがあるそうでして・・・
毎日看護士さんと一緒に処置してまして、洗浄後を撮影することになってるそうな。
悪化してないかの確認ですね。
ということで、看護士さんと一緒に撮影もしてみました。
ので、グロ画像注意!
正直特に変わりなし。
あと数日でお別れなので、ギリギリまで撮影しておこうかな?