インプレッサ WRX STIのNOS・NOSパージ・ワイルドスピード・スポーツコンパクトに関するカスタム事例
2025年10月19日 21時32分
FRのGC8に乗っています。 仲良くしてください😭 車歴 '96 TZR50R (4EU) '97 インプレッサ WRX STi ver.Ⅳ (GC8) '92 ZXR400 (L2) '08ワゴンR FX 4WD (MH22S) '08ワゴンR スティングレーT 4WD (MH22S)
ナイトラスパージ💨
とりあえず完成しました!
この車はウェットショット(ガソリンとN2oガスを一緒に噴射するシステム)を組んでありますが、パージは本来ガス配管内のエアーを抜く目的で使用します。
片側しか出てないのは助手席側のホースタイヤで擦って穴空いてるからですww
ソレノイドの開閉で制御する仕組みです。
赤NOSがガソリン用
青NOSがガス用
デカNXがパージ用ソレノイドです。
かなりの高圧ガスの通路を開閉する物なのでかなりの大電流が流れます。なのでガス&ガソリン用、パージ用、ボトルヒーター用で合計3つもリレー使ってます
この配線がかなり大変でした😭
エンジンに噴射するノズルはスロット手前のパイピングに設置
噴射量の調節はノズルの中にキャブのジェットのようなものが入っています。
そのジェットの穴の大きさで馬力を設定します。
とりあえずで50馬力アップのジェットを使用してます。
ほんで試走してみた訳ですが、噴射した瞬間に凄い異音(カラカラ音)とバッテリー警告灯が点いて確認するとクランクプーリーのゴムが剥離してプーリーが脱落してました😂
カラカラ音は電ファンがプーリーを叩いてた音でした。
ブローさせたかと思った(滝汗)😱
交換がかなり大変そうなので残念ながらしばらく不動です😭
飛んだクランクプーリーの残骸
ついでにタイベルも変えないとですね🧐