BGFKさんが投稿したカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
BGFKさんが投稿したカスタム事例

BGFKさんが投稿したカスタム事例

2024年11月20日 17時06分

BGFKのプロフィール画像
BGFK

□音楽を語り楽しみ感じるオーディオを □リンクはブログ「生音リファレンス」これまでのコンサート記録とオーディオについての断片的な考え □八王子オフ関連はLINEのオープンチャット「八王子オフ(カーオーディオ)」へどうぞ

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像1枚目

日本製のアンプ、自分がよく知っているのは30年くらい前のSONYのであるが、電源部の入口にはお約束的なものが入っていて、かなりデカいローパスコイルである

数年前からこのコイルは必須なのだろうかと考えていて、

というのはKICKER ZRにはこの場所にはこれに相当するコイルは存在していないのだ

またこれはPTR-2400であるが↓

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像2枚目

見にくいが、右端に2本パラレルで螺旋状のコイルが入っている
場所的には同じ入り方であるが、インダクタンスはまったく差があって

最初のはかなりデカいインダクタンス、PTR-2400のは非常に小さい
高周波ノイズをターゲットにしていると思われる

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像3枚目

コイルの逆起電力については前から一応知ってはいたが、この式を見て、爆音仕様では無視できないかも、と思うようになった

SONYのはかなり大きなノイズフィルターになっていてインダクタンスが大きい
これは上流からのリップルをより平滑化するのには有効かもしれないが、

爆音仕様で、下流の電流需要による増減に対しては逆起電力はかなりマイナスポイントになるのではないか

SONYに限らず大きなコイルが入口に入ってるアンプは突き抜けた押し出しとレスポンスが弱いのではないかと思っていて、
そこが昔よくいわれたアメリカンアンプとのキャラの違いの一要因かもと

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像4枚目

従って、このコイル部分をパスすることにした

BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像5枚目
BGFKさんが投稿したカスタム事例の投稿画像6枚目

鳴らし中

今後XMベースの電源では同じ修正をかける

そのほかのカスタム事例

ヴォクシー ZRR80W

ヴォクシー ZRR80W

ALPHARD×ALPHARD×VOXY

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/11/20 11:03

懐かしの過去車です😆

  • thumb_up 5
  • comment 0
2025/11/20 10:58
モデル3

モデル3

すごい近未来感😂

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/11/20 10:56
1シリーズ クーペ E82

1シリーズ クーペ E82

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/11/20 10:55
ミラバン

ミラバン

三連休に遠出する準備エンジンオイルを換えました。ドアミラーの土台ラバースプレー剥げて来て、剥離もちょっと手間かかるのでフェンダーの化粧パネルとセットで新品...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/11/20 10:54
フェアレディZ RZ34

フェアレディZ RZ34

愛犬連れての宿泊施設!

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/11/20 10:53
シビックタイプR FL5

シビックタイプR FL5

名古屋城見学しました。二度目です。残念ですが、耐震の影響でお城の内部立ち入り禁止です。駐車場は、県庁に駐車したので無料。県庁や市役所廻りも路駐OKのようで...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/11/20 10:52
ランドクルーザー60 HJ60V

ランドクルーザー60 HJ60V

最近のロクマル‼︎

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/11/20 10:52

おすすめ記事