アルトワークスの英さんが投稿したカスタム事例
2025年10月11日 18時54分
またアリエクで物買(こ)うて!
と妻に怒られるw
次々と忘れた頃に届くのである(笑)
今回は配線を買いました😆
0.08mmの錫メッキ銅線がギッシリつまってる。被覆はシリコン。コネクターに入る最大サイズの18AWG。
感触は柔らかく、純正の配線みたいに劣化でカチカチに硬くはならなさそう。
自動車用ハーネスとしては…まぁいけるやろ。知らんけど😇
アリエクの配線は…中で切れたり…はしてません🤣
左の黒帯は熱収縮のスリーブ。
通称網タイツ…ではなく、もっと厚手のやつです。カプチの時はスカスカの網タイツを使いましたが、こっちの方が見栄え好き。
難燃性です。
と、普通の熱収縮チューブも購入。
もちろんアリエクで🤣🤣
水面下で進めてるツインカムエンジンのハーネスを作成していきたいと思います!
カプラーは配線コムで買ってます。
ターミナルをかしめて適当な長さでとりあえず作って…。
配線はインマニの下から通そうかな。
配線目立たないエンジンルームってのをいっぺん作ってみたい。
3本、作ってみました。
これをさらに1本にまとめます。
インジェクター配線完成〜。
インマニの下を通せば目立たない。
え?抜く時大変そう!?
…
…
そんな抜くことなんてほとんど無いやろー🤣
インジェクターの向きを揃えた方がいいとか言いますが、F6Aはカプラーが色んなところに当たるので、合いませんw
次はサーモケースにブッ刺さってる水温センサー関係やってこかな。
よく考えたらF6Aは制御がそれぞれ独立してるから全部を一つのコネクタに集中させるのはナンセンスやな。
・水温センサーその①
→ECUに入力させる
・水温センサーその②
→メーターの針を動かすため、メーターに入力させる
・水温センサーその③
→エアコンの制御するためエアコンアンプに入力させる
・水温センサーその④
→ラジエーターの電動ファンを動かすため、電ファンリレーに接続
①だけインジェクター配線等と纏めてしまおう。
②〜④は純正のメーンハーネスに接続やな。大体イメージしてからやらんと…
後日に続く!!