レガシィB4のBE5・BFM・修理中に関するカスタム事例
2025年07月25日 02時33分
前回投稿の続きです。
一晩に3つもうpするなんて暇なヤツです。
明日仕事なのに💀
メーターをバラした後、それはもう悲惨な目に遭いました。前回投稿には載せていなかった問題の場面がこちらです。
ワケもわからずメーター針のコイル部分から軸ごと針を抜き取っております。
ガチでアホ、やらかしマン参上。
軸は根本に残ってるのが正解なんですが、見事に丸ごと抜き切り激ヤバです。もうこの時点で針は壊れております。
そんな事とも露知らず、
組み上がったメーターを翌朝取り付けます。
さぁ治ったぞ♪ワイもやれば出来るんや♪ルン♪とカプラーオン!
ギャアアアアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
なんとそこには普段絶対目にしない異様な光景が広がっておりました。
燃料は常ガス欠、速度は常60kmスタート、
回転数は常3,000回転、温度計激アツ…。
はぇ…?🥲
それはもう泣きました。
一体ワイがなにをしたと言うんや?どこで間違えたんだ?
オンオン目から滝を流しつつ原因を調べて発覚したのは針の抜き方。
他のメーカーの針と比べてめちゃくちゃ抜きにくい、というか抜けないのか?いや、おそらく抜き方があるんでしょう。
完全にヘタをこいており、根本のコイル部分から針の軸ごと抜いてしまっていたのでした。
という訳で見た目が同じBFMをフリマサイトでよく見ずにポチ〜と購入!お〜っとここでまたまたやらかしました。年式もグレードも違うし最大回転数も違っていたのです。
ギャー!!!よく見て買えバカタレー!!!
ちゅーことで針の構造から勉強。
中にギアや小さい磁石が入っており、軸はそれに合わせて動く仕様。ここまできたらもうとことんやらんと意味がない!と思い躍起になってメーターバラし祭開催。
からの針抜き失敗。
なんでなん?
ほんでもってフリマで購入したBFMはD型から外したもの。
うちのコはC型。
時刻とODOの表示板がC型とD型以降では逆になるのですが、それを忘れてとりあえず生きてる速度計のみをポン替え。
表示板バグってどっちも時刻になりました笑
こいつどんなけやらかすねん。
しかしアホなアテクシにはとても良い経験、勉強になりました。納車して一ヶ月経ちますがB4ちゃんには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ですが基盤修理は上手くいったので、この後も諦めずにがんばってタコメーター治します。
次の投稿ではきっと治ってますように
アーメンソーメン。