イオスの作業記録・エアコン不調・エバポレーターセンサー・温度センサー・簡単整備に関するカスタム事例
2025年10月03日 15時48分
【作業記録】
エアコン不調であれこれ交換した結果、エバポレーターの詰まりっぽいという結果に。
フォロワーのボン先輩から、
「エバポレーターセンサー(温度センサー)の不調も考えられるよ🙋♂️」
との意見をもらい、大修理をする前に一か八かで交換してみることに。
センサー不調でチェックランプ点灯する、チェックランプは点灯しないがOBDでエラーコードは出る、どちらも出ないと、個体によっていろいろあるっぽい。
まずは右側の足元のパネルを外す。
・センサーの位置は右ハン左ハン共通で右側。のはず。
・足先のほうにあるトルクスT20を外したらパネルを下へ引っ張り外し、ネジ穴下に差し込みのツメがあるのでそのまま後方へずらして外す。
こいつがそのセンサー。
コネクターをつまんで外し、センサー本体を半時計回りに90度回してから引き抜く。
部品番号の末が「A」ということはおそらく初期ロットで今は「G」。
17年間お疲れ様。
ちなみに部品屋さんに車体番号で問い合わせると「G」は不適合で適合は「F」との回答。
しかし実際には「A」が装着されているので「G」で適合。
「F」は形自体が違うため不適合。
今回は手っ取り早く社外品。
4千円くらい。
逆の手順で装着して戻せば終わり。
クーラー全開で3分後。
症状は改善されず低圧パイプが凍り始めた。
残念!!😆
やっぱエバポ&コンデンサー交換だなぁ😮💨
涼しくなってきたし長期入院は寂しいし、4〜5ヶ月後に納車予定のアイツが来てからにしようかな🫠