パジェロのL型パジェロ・初代パジェロに関するカスタム事例
2025年09月28日 11時13分
昭和63年式、初代パジェロ(L049GW)をレストアして、いつの日か豪雪地帯を走ってみたいと思います。 投稿がある方にフォローされたらフォローをお返ししますが後の解除等はお任せします(。・ω・。)
健忘録:(;゙゚'ω゚'):
•••ある日運転していて、ふと思った。
•••スピーカーを変えたいと( ゚д゚)
まぁ大昔のスピーカーだし今のうちに社外品にコンバート出来るようにしておけば次にスピーカーを変える時に楽に出来るかなと。
まずはリアから。
この通りボロボロ。
直す手間を考えれば変えた方が早いです。
で、carrozzeriaのコアキシャルスピーカーを用意。
カロですよカロ(´⊙ω⊙`)
このコーンが黄色い頃のスピーカーの音が好きだったりします。
ちなみに16cmです。
古い車なので配線を変換する部品がありません。
何か端子がデカいし(・Д・)
なので端子の付け根から切って
圧着端子でスピーカーに付属していた変換ハーネスを取り付け。
純正スピーカーと車体の間にスポンジが入っていたのでコレを貼り付け。
で、組み付け。
クロスオーバーネットワークは超強力両面テープとタイラップで固定。
周りの内装を組み付けて
ネットを取り付けて完了。
DIATONEの文字は気にするな!
で、感想ですが•••前のスピーカーが破れていた事もありますが滅茶苦茶いい音になりました(。・ω・。)
本音を言うと純正スピーカーの配線が細かったのでせめて0.75sq位でやり直したかったのですが、そうなると大事なのでこの辺で。
次はフロントですが初代パジェロはコアキシャルスピーカーだと鬼門の様ですが•••。
続きます。