ミラジーノのAIメイク・奥多摩・都民の森・東京アンダーグラウンドに関するカスタム事例
2025年09月25日 04時26分
FC3S&ジーノ&カムリ ご覧の通り、独身です 日々平穏を持続させる為の努力、 それがどんなに尊いものかを知っているからこそ 私は日々、現実社会 と戦い続けられるのである 知る人ぞ知る、とある競技車輌より 幾多のパーツ と 志し を受け継いでおり 継承者としての自負が明日に進む原動力に なっております [己が常識]という正義感に酔った 価値観の押し付けは 戦争の火種に他ならない クソリプ常習者や、道路交通法を理解していない キッズは、お帰り下さい
平素より大変お世話になっております。
さて今回は前回、ミスターに
色々と手を入れましたので
市街地テストから、舞台を
ワインディングに移しての
実走テストに出掛けて来ましたので
その模様を、お届け致します。
第三日曜日、早朝___
前日から降り続いていた雨も止み
路面はセミウエットながらも
時の経過と共に、ドライに
なると予想を立てた筆者は
L650Sのエンジンに
火を入れるのであった。
目的地は、奥多摩エリア___
かつて、その地は
遠い、遠い場所であった。
観光ガイドブックでしか見る事が
無かった名称も、なんだかんだ
足を運ぶ回数が増えるようになると
いつしか、その場所の認識は
自家用車の動力性能を
試さんとする、緑豊かな
ワインディングロードへと
変わっていったのであった。
そして・・・信号待ちをしていた
その刹那、ふと悟るのである。
あぁ私も、前方にいる
ライダー達と同じく、彼の地を
目指して走る、ひとりなのだと。
そんな事を、ペンを握りながら
あの日の高揚感を思い返すと
胸を熱くさせた筆者であった。
〜完〜
[MGS4より]
(く ゚д゚)「・・・いや
終わってどうするよw」
という事で、第一目的地で
あります[例の駐車場]に
到着しましたが、この日の
出発時間が[第二目的地]に
合わせてでしたので・・・まぁ
当然ながら、[おそよう]
さんの為に、空いている
スペースは無く、駐車場は
既に満車でした。
(く ゚д゚)「やっぱ、ココは
気合い入れて来なきゃ、詰むなぁ」
場内を1周する中で、戦友の
お車を見掛けましたが
停められそうもありませんので
第二目的地に向けて、奥多摩
周遊道路を走り出しました。
あまり大きな声では言えませんが
これまで奥多摩への観光は
[例の駐車場]留まりでしたので
今回、走っております、月夜見山
方面の[奥多摩周遊道路]を
走るのは、実は初めてになります。
流石は[周遊道路]という名だけ
ありまして、奥多摩湖のフチに
沿って走る、道になっております。
途中に、何箇所かあります
退避場所で、景観が良い場所が
ありましたので、ちょっと
停まらせてもらいました。
走り続けておりますと
いつしか、[月夜見山]へと入りました。
その途中、見覚えのあるグレーの
FC3Sが混じる一団さんと
すれ違いましたw
(く ゚д゚)「んん〜?、あの人かな?
アクティブやなぁw」
〜閑話休題〜
途中の休憩場所に、看板が
ありましたので見てみましょう。
(く ゚д゚)「・・・ずいぶん
高いところまで来たもんだ」
そうして辿り着きましたのが
[都民の森]になります。
コチラは、都で管理されて
いる場所からなのか
駐車料金は無料で、誘導員の方も
数人いらっしゃるので
停めやすい駐車場でした。
(く ゚д゚)ノ「さぁて、本当の
戦いは、ここからだぜ☆」
サンダルのベルトを締めて
ペットボトルを、後ろポケットに
入れると、筆者は颯爽と
[都民の森]へと向かうのであった。
ここで、[都民の森]とは
なんぞや?という話ですが
都の環境局が、緑豊かな
奥多摩エリアにて[森を育てる
楽しみ]を、後世に伝える為に
管理している、広域施設になります。
まずは案内看板を見ながら
目的地を確認しましょう。
(く ゚д゚)ノ「[三頭大滝]と
[滝見橋]を見に行くぜ!」
斜面を登っていきますと
セラピーロードの案内看板が
ありますので、そのまま
階段を登っていきます。
すると右側に、[森林館]という
レストランが見えて来ますが
順路のまま進みますと、いつしか
足元が木片(ウッドチップ)を
敷き詰めた特異な道に変わりました。
踏み心地は柔らかく
それはまるで、いつかは
クラウンの、リアシートの様な
ふかふかな道になっております。
途中、シカ避けが施されました
ゲートがありました。
(く ゚д゚)「野生動物対策ね」
そうそう、野生動物といえば
月夜見山を走行中、サルを
何匹も見掛けました。
ミスターの倍の速度で
ワインディングを駆け抜けていく
2輪車の皆さん、何が起こるか
分かりませんので
お気をつけください。
〜閑話休題〜
途中に、見晴らしポイントが
ありましたので、下界を
見てみましょう。
(く ゚д゚)「流石、1078m!
高いな!」
それから、しばらく歩きますと
目的の[滝見橋]に到着しました。
それでは橋を、渡ってみましょう。
(く ゚д゚)「マイナスイオン!」
(疲労により、思わず
意味不明な事を言い出す筆者)
橋の突き当たりは行き止まりに
なってました。
コチラの橋ですが、上から
見ますと吊り橋っぽいですが
揺れる事は無かったので
なかなか堅牢に、作られて
いるようです。
現在地の看板がありましたので
見てみましょう。
(く ゚д゚)「あと少しで
山梨やんけ、遠くまで来たな!」
セラピーロードとしては
この先も、道は続いておりますが
「山を無礼るなよ」と[会長]に
怒られても、致し方無い
軽装備ですので、散策は
ここで仕舞いにしましょう。
(く ゚д゚)「さぁて、戻りますか!」
駐車場まで、無事に戻って来まして
その横にあります
[とちの実 売店]さんで
お土産を購入しました。
駐車場に停まっているバイクや
自動車の多くは、ツーリング
目的かと思いきや・・・
セラピーロードを散策中に
数人の登山人と、すれ違いました。
面白いのが、外人さんとも
すれ違いまして、私も
朝早くから、遠出してきてますので
人の事は言えませんが
何に需要が生まれるのかなんて
ホント分からないものですね。
〜閑話休題〜
時刻は、お昼前になりましたので
例の駐車場も、そろそろ空いている
頃ですので、戻るとしましょう。
〜到着〜
駐車場には、この日は
[農道のポルシェ]で、お越しの
世界ランク77位さんが
いらっしゃいました。
(く ゚д゚)「こんにちは!
・・・おお〜?」
11月23日(日)に
開催されます、オールリトラ
ミーティングのイベント告知を
[歩く広告塔]として、精力的に
活動されてました。
リトラクタブルヘッドライトの
自動車に、お乗りの皆さん
コチラのイベントが、少しでも
気になった!という方は
それっぽい用語を検索欄に並べて
検索しますと、主催者さんの
ページに行き着けると
思いますので、奮って、
ご参加を、お待ちしております。
〜閑話休題〜
駐車場には過去に、ご挨拶を
させて頂きました赤いFC3Sや
928ポップライトのFC3Sや
(あ・・・そういえば
自己紹介をしてませんので
ただのFC3S好きな
一般人かと思われたかも
しれませんがw、思川では
隣に置かせて頂いた者です)
そして今回、初めて
[タキさん卍]さんと、ご挨拶を
させて頂きました。
(く ゚д゚)「すまん、タキさん卍さん
[鹿肉まん]に気を取られて
写真は、この1枚しか
撮ってなかったw」
次回は、我が戦斗機を並べて
お話を、させて頂きたいと思います。
それでは、また。
〜閑話休題〜
農道のポルシェの横に、ミスターを
移動しまして、1枚。
(く ゚д゚)「さぁて、帰りますか!
・・・んん〜?」
その刹那、見覚えのある
戦友の車が、駐車場に入って
来たでは、ありませんか!?
いわたんさんと、○○さんです。
(なにやら、お忍びとの事で
黒塗りにさせて頂きました)
(く ゚д゚)「こんにちは!」
お話をさせて頂く中で
2ヶ月後の夜会に参加させて
頂く事が決まりましたのでw
その際は、よろしく
お願い致します。
(く ゚д゚)ノシ「またねー」
奥多摩からの帰りに
前回同様、[四里餅]さんに
寄らせて頂きました。
という事で、締めです。
今回の散策では、さらに
出来るようになったミスターでの
快適なドライブと共に
新しい出会いもありましたので
楽しい1日になりました。
さーて、次は何処に行こうかな?