Cクラス ステーションワゴンのこんなサンシェード使ってます・DIY・お盆休みスタートに関するカスタム事例
2025年08月09日 14時50分
S203 後期 C180コンプレッサーアバンギャルド ステーションワゴン(2007年式)スチールホイールに自作ハブキャップ、ブラックアウトグリルでレトロ・ドレスダウン
お盆休み初日、ショック交換リベンジしました!
なんだか残念な気持ちで1週間悶々としていたので、なんとかならないかと、頑張りましたが…
やっぱり無理でした(T_T)💦
どんだけ、力を入れて持ち上げても、取り外せるほどまで、ショックを縮めることができません。バールなどをテコにしてグリグリやっても縮まりません。アームごとジャッキで持ち上げれば縮まるのですが、一旦伸ばすと、うまく縮まらないので、どうしても取り出せません!😞
マイレ製の新品は、ぐっと力を入れればすーっと縮まります。
この硬さが、段差でガツッと感じる原因だと思います。
悔しいので、やっぱりロアアームを外してやろうかと考えました。この前はハブ側に障害物があるからダメだったので、今度は意を決して、車体側のジョイントを外すことを考えました。ジョイントの穴がずれたって、バールやハンマーでどうにかしてやるぞ!と気合を入れました。
しかし、左側のボルトの先にはマフラーがあるので、ボルトを抜くことができないことに気づきました。
ハブ側といい、車体側といい、障害物のあるほうにナットを付ければいいのに…… 素人は触るなと言わんばかりです。ボルト外せたとして、うまくもとに戻せんのかい!?ということでしょうか。
潔く諦めて、やはり休み明けにプロにお任せします。お盆休み中の旅行は高速道路の継ぎ目や穴ボコなどの、「ガツッ!」ていう感触は我慢しなければなりません。
サンシェードは、ホームセンターで買った普通の、銀色の折りたたみのやつです👍️