Cクラス ステーションワゴンの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
Cクラス ステーションワゴン S203カスタム事例377件
何やら流行っているBeautyPlusでS203をフィギュア化してみました。もとの写真で、ちゃんと写っていないホイールなどはどうなるかと思っていましたが、...
- thumb_up 49
- comment 0
銀座三越の本館と新館の間。土曜日、夜9時を過ぎれば人も車も少なくなります。本館側新館側には、洋食の老舗「みかわや」。土壁のレトロな外観です。都市の奥行きの...
- thumb_up 61
- comment 6
愛車の涼しい姿。東北旅行の一コマです。真夏でも、潮風が吹く東北気仙沼の港は涼しかったです。30日土曜日、練馬の整備工場へリアショック交換したS203を引き...
- thumb_up 74
- comment 10
AIで、S203の着せ替えをしてみました。ChatGPTで、ボディカラーをチャイナブルーに、フロントバンパーとサイドモールをブラックアウトした画像を作って...
- thumb_up 78
- comment 6
8月13日午前8時40分東北(グルメ?)旅3日目の最初の目的地は、仙台市青葉区にある「村上屋餅店」。明治創業、づんだ餅発祥の老舗です。早めに行ったつもりで...
- thumb_up 70
- comment 8
8月12日午前6時30分。旅行1日目、雨模様の松島。福浦橋を渡るのは、我が家のみ。島も貸切状態でした。風情のある雨の松島を堪能した後は、目的地である気仙沼...
- thumb_up 71
- comment 8
サンシェードはお兄に貰ったバイキンマン❤️初めてお題に乗ってみました😘このシェードは誰にも負けない気がする!職場で子供が覗きに行くのを見てニヤニヤしてヒヤ...
- thumb_up 102
- comment 4
お盆休み初日、ショック交換リベンジしました!なんだか残念な気持ちで1週間悶々としていたので、なんとかならないかと、頑張りましたが…やっぱり無理でした(T_...
- thumb_up 65
- comment 4
エンジンチェックランプが時々点灯(半年に一度程度。最近では、7/12に点灯。)するので、OBDⅡスキャナー「ELM327mini」を使ってみました。Blu...
- thumb_up 70
- comment 12
ラゲッジスペースの内装を剥がして、何をするかというと…タイヤハウスの裏側にリアのショックアブソーバーのマウント部。ショックの交換をしたかったのです。結論か...
- thumb_up 60
- comment 10
純正のメッキフィンが並んだエレガントグリルから社外SL風エンブレムグリルに交換するとともに、エンジンフードのマスコットエンブレムを、バッジに変えました。純...
- thumb_up 67
- comment 8
DIYでオイル交換、エレメント交換をしました。オイル交換DIYは2回目、エレメント交換DIYは初めてです。オイルはAZoil5W-40SP全合成油。前回ペ...
- thumb_up 52
- comment 4
メルセデスベンツ純正のキャリアバークッション左側に寄せて装着し、アシンメトリーにします。後ろからの写真。メルセデスベンツのロゴが、前後両方向から見えるよう...
- thumb_up 62
- comment 0
ベースキャリアを取り付けてみました。黒のスクエアバーが両側からはみ出る旧式のTHULEです。ルーフレールがあるので台座は不要、取り付けは簡単です。「203...
- thumb_up 69
- comment 6
2025年7月8日、Odoメーターが10万kmに到達しました。0が沢山並んでいて、気持ちのいい数字です。自宅の駐車場にいれるタイミングでこの数字を示す、気...
- thumb_up 64
- comment 19
高速道路かっ飛び中急な警告点灯。。焦る気持ちを堪えながら知り合いに連絡。不具合だ、オルタだ、緩みだ、と色々憶測出ましたが。。その場ではどうする事も出来ず。...
- thumb_up 93
- comment 5
自作のハブキャップが完成したので、早速スチールホイールに装着しました。試験走行で買い物へ。ルーフラックが似合いそうです😃テールランプは、ベンツのヤングタイ...
- thumb_up 63
- comment 10
スチールホイール用ハブキャップの材料が揃いました。本体となる部分は、シリコーンゴム製エンドキャップ。ハブ穴の外径と5つのホイールボルトの内側の隙間にフィッ...
- thumb_up 70
- comment 0
鉄チン+ハブキャップを取り付けてみました。「203ステーションワゴン」改め「203バン」です。ホイールは2001年製のW203の純正スチールホイール。ほぼ...
- thumb_up 70
- comment 4
(写真は2024年8月16日投稿の再掲)昨年の夏はS203で東京から名古屋、京都・奈良、長野の長距離ドライブ旅行をしました。奈良へ行った際、しゅんくんさん...
- thumb_up 61
- comment 6
東京湾とS203です。対岸には、スカイツリーやウォーターフロントのタワーマンションが見えます。月曜日の昼間は全くひとけのないこの場所は、東京湾の人工島「中...
- thumb_up 72
- comment 8
やって来ましたゴースト👻笑3面するかフロントだけにするか悩みに悩みフロントのみでふ❤️笑次回は3面やる気です!ありがとうございました😊ローズ3施行でめっち...
- thumb_up 89
- comment 8
(写真は再掲)S203は、現行の同セグメントより車体の全幅は約20cmも小さく、フェンダー部の張り出しは控えめです。フェンダーのアーチは、フロントが大きく...
- thumb_up 74
- comment 0
これは、W203の前期についていた純正のスチールホイールです。過去の投稿で紹介したスチールホイール(https://cartune.me/notes/rz...
- thumb_up 67
- comment 4
私のS203(C180コンプレッサーアバンギャルドステーションワゴン後期)のボディカラーは、イリジウムシルバー(775)。明るいところでは、グリルのクロー...
- thumb_up 77
- comment 6
今日は、練馬陸運局へ行き、車両の持ち込みによる継続検査を受検しました。陸運局での検査は原則として予約をすることになっています。仕事の調整をして休みをとり、...
- thumb_up 66
- comment 8
クルーズフォーカスさん撮影!4月度奥多摩ダイサン(4/20)初参加の名脇役S203..!?おしい!!!この時、S203の助手席のカメラマンは、名車を撮影す...
- thumb_up 70
- comment 6
気温は25℃、風が気持ちいい日となりました。今日はリアのブレーキパッド交換をすることにしました。リアをジャッキアップするため、前輪に輪止めをします。リジッ...
- thumb_up 61
- comment 2
DIYでフロントブレーキパッドの交換をしました。写真は交換後のもの。見た目もきれいになって気持ちがいいです。マイレの文字がのぞいていますが、そのうち鉄粉で...
- thumb_up 67
- comment 2
行って来ました!メルセデスオフ会❤️親分、お兄と並べる事が出来ました❤️チラッとパパンも来てました☺️剣道一家の先頭にいかつい3台の端っこに可愛いMyべん...
- thumb_up 94
- comment 0
いよいよ明後日ベンツミーティング❤️全然何もしてないけど笑カーボンヨレヨレのままやけど?笑良いんです!!目標はclsに挟まれる図撮りたいのでよろしくお願い...
- thumb_up 100
- comment 4
イリジウムシルバーは、うす暗いところで陰影が際立ちます。ボンネットの、ヘッドライトに沿ったキャラクターラインが特徴的です。私は運転席のシートを一番高くして...
- thumb_up 72
- comment 2
日曜日に多磨霊園へお墓参りに行きました。多磨霊園は自然豊かで、ゆったりとした空間が広がり、お墓の側まで車で行くことができます。ツツジがとてもきれいでした。...
- thumb_up 70
- comment 2
行ってきましたツーリング🤭いつも通り親子参加してるのにパパパンツとは撮ってない笑😆最高でした笑❤️お兄のCLSはまじでカッコよ過ぎやわ🫠あーあかん。可愛す...
- thumb_up 108
- comment 6
今日は、初めての奥多摩ダイサン。あわせて、アーク9012さんとRoute_26さんの増車お披露目会となりました。第2部会場のガレージカフェバーモノコックさ...
- thumb_up 76
- comment 12
奥多摩湖にやって来ました。奥多摩ダイサンに参加するに当たって、息子を携えることとしたため、のんびりと前日入りしました。山桜はまだ花が残っています。昨年、ネ...
- thumb_up 72
- comment 8
フロント足回りは、ショック抜け、ブッシュ割れ、ポールジョイント破れがあり、ショックアブソーバー、マウントブッシュ、ラジアスアームのブッシュ、スタビリンクを...
- thumb_up 66
- comment 11
W203の顔は、エレガンスグリル+マスコットエンブレム。201から202へ柔らかいデザインとなったCクラス。203はグリルやヘッドライトが流麗な曲線となり...
- thumb_up 79
- comment 0
【AI画像です】ChatGPTで絵画風にしてもらい、暖色に寄せました。(CTでフォローさせていただいているようちんさんの投稿を真似ました。)細部にまだAI...
- thumb_up 78
- comment 14
今回のお題を見てベストマッチを見つけました😍Myベンちゃんはいつも綺麗😍パパンのベンちゃんはいつも汚い笑backnumberの水平線が頭によぎる👍黒は夕陽...
- thumb_up 94
- comment 4
久々投稿ですが!!急にベルトが鳴き出し(╹◡╹)なんで?と笑そこから怒涛の日々🫵オイル漏れまくり、ガタ出まくり。。部品無さすぎ笑😆そこから2週間ほど代車生...
- thumb_up 84
- comment 7
アンティークなアナログ時計を自作で設置。自己満で遊んでます😄こちらは、ドアハンドルの経年劣化の傷隠しで設置してみました。思いの他、グリップ感が良くなって👍😄
- thumb_up 110
- comment 4
富士川SA(登り)にて、春の富士を背景に。日曜日の午後の登りは渋滞で大変でした。ショックについては、左フロントだけ変えましたが、それでも路面から伝わるガタ...
- thumb_up 64
- comment 4
足回りDIY2日目です。昨日、やっと外した左フロントサスペンション。今日は、何が何でもマイレのダンパーを組み付けたいところです。このスプリングの張力は国産...
- thumb_up 54
- comment 2
父にW203の足まわりの整備を手伝って欲しいと頼むと、二つ返事で了承してくれました。昔とった杵柄。Vクラスのエアサスを、DIYでスプリングに交換した経験が...
- thumb_up 58
- comment 8
3月9日日曜日午後1時週末に雪が舞ったりして寒い日が続いたかと思ったら、今日は暖かい日曜日となりました。この時期の気候を、レミオロメン藤巻亮太は「3月9日...
- thumb_up 62
- comment 11