Cクラス ステーションワゴンのDIY・オイルエレメント交換・グリル交換に関するカスタム事例
2025年07月19日 20時39分
DIYでオイル交換、エレメント交換をしました。オイル交換DIYは2回目、エレメント交換DIYは初めてです。
オイルはAZ oil 5W-40 SP 全合成油。前回ペール缶で購入したものです。エレメントは同じみマイレ製。道具は、ポンプ、オイルジョッキ、エレメント交換のためのトルクレンチ、エクステンションバー、27mmソケットなど。
エレメントはちょっと狭い位置にあるので、エクステンションバー(ちょっと短い)を使います。
持ち上げてすぐに抜かず、余分なオイルを落としてから取り出せばエンジンルームを汚すリスクが減ります。Oリングを新しいものに変えてから、新品のフィルターを差し込み、規定トルク24nで元の位置に戻します。
ホース内を通るオイルは、それほど汚れていないように見えます。さもありなん、前回オイル交換からの走行はまだ1,800km。それでも市街地中心のシビアコンディションで6ヶ月走っているので交換することにしました。エレメントは前々回のオイル交換時からなので、走行約5,000km、1年で交換ということになります。当面このペースで、DIYでオイル交換・エレメント交換をやっていこうと思います。
オイルジョッキに一度に必要量5.5㍑全ていれると、注ぐときにこぼすかもしれないので、2回に分けて充填します。
エンジンをかけて馴染ませ、レベルゲージでmin↔maxの中央位置であることを確認し、終了です。(Odo100100km、2025.7.19)
駐車場で何かやっていると大抵ご近所さんに話しかけられ、途中で作業が中断します。今日は裏のおばあちゃんに話しかけられたタイミングで中断、頼まれて草取りをしました💦
それでも、出かけずにオイル交換ができるのはいいことだと思います。
中央に大きなベンツマークが付いた203用のグリルが届いたので、仮組みをしてみました。ネジ6本で付け外しができるので簡単です。社外品なのでチリが合っていませんが、ブラックアウトすれば目立たなくなるでしょう。エンジンフードのバッジエンブレムの配達は来週になりそうです。
連休中に自家塗装ができたらいいなと思っています。
ベンツマークのメッキだけ残して、紙やすりで足付けをして、つや消し黒スプレーかな……