フェアレディZの模型作りに関するカスタム事例
2025年08月09日 19時38分
こんばんわ、久しぶりに投稿いたします
😀これは8月3日、日曜日のフェアレディZ.です😀
風車はあそこに😀
風車とフェアレディZ.
暑い日曜日でした😅
暑いけどのんびりと撮れました😀
Z34.フロントフェンダー😀
ヨットハーバーをバックに。
そしてお昼は😄
ここのラーメンはよく食べにいきます😄
ネギと別々のネギラーメン😀そして?
こちらに投稿されてます、もすにちゃん様とお会いして、もすにちゃん製作、戦車を見せていただき😀戦車のプラモデルのお話しは前から聞いてはいたんですが
、戦車のプラモデルを見せていただき、
興味津々に自分も作ってみようと😄
ドイツ.パンサー中戦車、箱絵の感じが
カッコよかったので買いました😀
そして色々とパーツを組み立てて車輪を
車輪部分をラバーブラックで缶スプレーを遠くから吹いて
車のプラモデルでは、アクリル塗料、水性はあまり使わないんですが、ダークイエローを筆にとりキッチンペーパーで
色の濃さをならして車輪部分を汚して
重力感があるかんじに😀色々と汚し方を
勉強して上手くなりたいです
まだまだ車輪部分ですが、始めての戦車製作、車のプラモデルは塗装してから気を使いますが。しかしそこはプラモデル
やはり戦車でも気を使いますね😀汚しの
部分、自然な感じにという奥が深いですねぇ、車のプラモデルより面白い、接着剤も車より多く使い戦車プラモデルを作っているな、と車のプラモデルより新たな発見をして、戦車プラモデル面白いですねぇ😀短いお盆休みになりそうですが
ハコスカGTR.完成させて、戦車を製作
します😀