寅次郎さんが投稿したスマートニュースより・谷田部テストコース・知ってますか?に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
寅次郎さんが投稿したスマートニュースより・谷田部テストコース・知ってますか?に関するカスタム事例

寅次郎さんが投稿したスマートニュースより・谷田部テストコース・知ってますか?に関するカスタム事例

2021年10月26日 22時13分

寅次郎のプロフィール画像
寅次郎

奈良でGHのアテンザのスポーツの20Cに乗っています!Auto Exeパーツ装着しています!よろしくお願いします! 投稿内容・トミカ&イベント情報&スタバ&スイーツ&プラモ!ミニ四駆&愛車紹介等(景色&季節コラボ)です!色々!集めています!😄

寅次郎さんが投稿したスマートニュースより・谷田部テストコース・知ってますか?に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

スマートニュース記事を見てましたら。こんな記事ありました!😄↓
クルマ好き昭和世代の「聖地」! 数々の伝説を残した「谷田部」とは?
俺は、昔、VHSのベストモータリングのビデオ&V-optを見てましたんで知っています!😄

バンクのある高速周回路では最高速テストが行われた
「谷田部」って知っているだろうか? 自動車メディアで「谷田部」という場合、それは1980年代から90年代にかけて、自動車雑誌やビデオが毎月のようにテストを行ない、その最高速やゼロヨンのタイムに一喜一憂したテストコースのことを指す。

 正式には、茨城県谷田部町(当時 現つくば市)にあった財団法人日本自動車研究所(JARI=現 一般財団法人日本自動車研究所)の高速テストコースのことをいう。(財)日本自動車研究所は、1961年に設立された(財)自動車高速試験場が前身。1964年には、高速周回路完成・谷田部テストコースの運用が開始された。ここには総合試験路やスキッドパッド、旋回試験場などさまざまなテストコースが用意されていたが、その最大の特徴は、日本で初めての本格的な高速周回路があったこと。

谷田部の高速周回路は、一周5.5km。約1.5kmの2本の直線を、半径400mのコーナーで結んだ、オーバルコース。その南北二つのコーナー部分は、円曲線部最大角度45度のバンクになっていた。

 このバンクのおかげで、バンク内は180km/hで走行すれば、ステアリングを直進状態にしたまま走ることが可能だった(谷田部の高速周回路の設計速度は、イエローラインの部分で180km/h)。逆に言えば、180km/h以下で走るときは、コーナーのアウト側にステアリングを切らないと、バンクからずれ落ちてきてしまうという区間だった。

 量産車でいえば、1966年にトヨタ2000GTが3つの世界新記録と13の国際新記録を樹立したスピードトライアルの舞台もこの谷田部のテストコース。R32GT-Rは、ノーマル(リミッターカット)で250km/h、Z32は同じ280馬力でもボディの空力が優れていて、R32GT-Rよりも10km/h以上最高速が伸びた。フェラーリF40が実測300km/hを記録したのも谷田部!

いまでも45度バンクのなごりを見ることができる!
 チューニングカーでは、あの伝説の「光永パンテーラ」が国内初300km/hオーバー、307.69km/hを記録したのが、1981年の谷田部。国産チューニングカーではじめて300km/hの壁を破ったのは、「HKS M300」(セリカXX)の301.25km/h(1983年)。国産車で「光永パンテーラ」のレコードを塗り替えたのは、トライアル3LツインターボZ(1984年)の307.95km/h……。いずれも舞台は、谷田部の高速周回路。

 その後、日本自動車研究所は、つくばエクスプレスの開通に伴い、2005年にテストコース機能を茨城県城里町に移転。かつての高速周回路だった部分の大半は取り壊され、商業施設やつくばエクスプレスの研究学園駅、公園などになってしまった。しかし、茨城県つくば市学園南2丁目8-5(県道123号の西岡交差点から、北に185m)に、あの45度バンクの一部が切り取られたように保存されている場所がある。

 なかに立ち入ることはできないが、フェンス越しに覗くことは可能。

真冬の早朝、筑波おろしの強い風が冷たく、凍えながら光電管や小野ビット(計測器)をセッティングした思い出がある、当時の自動車雑誌編集部員も今ではもう50歳前後のオジサンばかりだろうが、あの頃の自動車好きにとって、谷田部は特別な地。

外周路や中庭の芝生のうえでも、よく撮影が行なわれていたし、テストが早朝だったため、研究所内の宿泊施設に前泊することも多かった。(余談だが、谷田部の日本自動車研究所の正門前が、1985年の筑波科学万博の会場だった)

グーグルMAPにも「旧JARI(谷田部) 45度バンク」(観光名所!)として載っているので、かつての最高速アタックの聖地、“谷田部”の痕跡を見に行ってみるのもいいのでは?

寅次郎さんが投稿したスマートニュースより・谷田部テストコース・知ってますか?に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

そのほかのカスタム事例

フェアレディZ S30型

フェアレディZ S30型

いい日産の日ですが、略略活動していません😅

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/11/23 16:03
キャラバンコーチ ARME24

キャラバンコーチ ARME24

皆さんこんにちは😃念願叶いまして本日、23-23さんと並べる事ができました✌️生憎の曇り空でしたがお土産まで戴き良い記念日になりました。23-23さんあり...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/11/23 16:03
ジムニー JB64W

ジムニー JB64W

2025年11月22日(土)〜23日(日)晩秋の山口県らかん山へキャンプ⛺️に行ってきた県道119号が土砂崩れで通行止め!急がば回れ(?)通常の3倍の距離...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/11/23 16:02
スカイライン RV37

スカイライン RV37

今日、11月23日は良い日産の日🤗✨と。今日、誕生日を迎えました☺️✨良い日産の日が誕生日なんて、何かの縁を感じます😌✨画像は、先日仲間内で焼肉行った時の...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/11/23 16:02
フーガ KY51

フーガ KY51

フーガとうみんかな!あと1回乗るか乗らないか笑いい天気でした💃

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/11/23 16:01
コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンR

今日は嫁を連れて大阪府は泉南にあるりんくうプレミアムアウトレットに行きました。前回訪れた時は夏でものすごく暑かったのですが、今日は日差しも柔らかくとてもい...

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/11/23 16:01
bB NCP30

bB NCP30

少し早いですが日中の気温が暖かいうちに冬支度しました。今の車高調になってから約15万キロ走ってくたびれてきた感じはありますが特に問題は無さそう。エンジン、...

  • thumb_up 3
  • comment 0
2025/11/23 16:00
シビックタイプRユーロ

シビックタイプRユーロ

CTの皆さん、こんにちは😀今日は淡路島をぶらりとしてきました😊行く前に近所のコンビニに寄ったとき幼稚園児くらいの男のコとママさんが散歩しててLEN号を見て...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/11/23 16:00
ジムニーノマド JC74W

ジムニーノマド JC74W

日曜日の洗車Lifeにゃん車にて洗車後にお気に入りのワックスコーティング剤まだまだパーツ揃うまで室内からコソコソカスタムラブブも入浴笑室内にもラブブ笑そろ...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/11/23 16:00

おすすめ記事