ミニキャブバンのニューパーツ購入・ニューパーツ装着・ステッカー貼り失敗・サイドライン貼って見ました・フォグランプLED化に関するカスタム事例
2025年09月14日 21時46分
茨城県県西部在住のキャブエボマイスタです。DS17Vの漢の5MT、ラリー仕様(自称)とCZ4AのSSTラリー仕様まがいのオーナーです。相互フォローをして頂けるとありがたいですが、相互フォローをして頂けない場合には、ある一定時間で待ちますのと、相互を外してしまわれた方(事情がわかる方は消しません。)は消させていただきますのであしからず。それでも良ければよろしくお願い致します。令和5年よりミニキャブバンはナンバー公開します。最近はトラック野郎気分気味で車内デコバン目指してます。
カーチューンをご覧になっております皆様、日本の底辺の仕事をしている、キャブエボマイスタでございます。連投投稿大変失礼いたします。さぁこちらで主催する二大イベントの1つ、秋の群馬歌麿コラボまであと少し、いつもの5名のすべてのメンバーが参加決定された今、キャブエボマイスタの愛車であります、三菱ふそうミニキャブM2-Rリミテッドエディションデコ箱バンの更なる進化のために、新たなパーツや、リニューアルするパーツもあり、重い腰を上げ、いよいよ動き出します。ただ前回の最後でお話あった通り、次週オイル交換が予約済みで控えておりますので、フルノーマルのままでイジることになります。今回イジりますが、この状態でディーラー入庫は可能ですので、取り付けても何も言われません。それでは一部ですが、取り付け、取り替えをこれからやります。最初はアップガレージのステッカーです。反射で見方により光るらしいのですが、それでは取り付けてみましょう。
さぁ数十分に渡る攻防でしたかね、こちらは成功‼️ただ空気が入っているところがございました、うーむ、むずかしいですねー!⤵️😮💨
こちら失敗しました。前の画像と比べるとよーくわかります。まずUP部分、下にしすぎて、ガラスから少々はみ出ちゃった⤵️😮💨、あとは小さい貼り付け部分が落ちてしまい貼れませんでした。(分かりづらくてすみません………🙇🏻。)残念😮💨😮💨😮💨⤵️⤵️⤵️。よーくなぞってやったんですが、まだまだ未熟なキャブエボマイスタでありました。(オヤジのエヌボが入ってしまったのでナンバー隠します。)
続いてはサイドに貼るライン、ブルーが欲しかったのに設定無し、ブルーあるラインは長さが1.8メートルしかなく何個も買う事になり、あまりお金掛けられないので、こちらにしました。レッド色ラインですが、さぁ貼ってみましょう。(買えればハセプロだったのになぁ😮💨⤵️)
さぁ出来ました。とりあえずはアクセントにはなってるかと思います。皆様からはいかがなものでしょうか?(洗車してないのでボディーが汚れております事、お詫び申し上げます。洗車が嫌いなもので………。そのかわり取り付けの際はブレーキクリーナーで拭いてからの取り付けとしてます。)
こちらも上手くいきました。とりあえずは下側がブルー、上側がレッドという、なんか混ざってしまった色で構成しております。何かアドバイスなど、お助けコメントあれば是非是非教えてください、参考にいたします。
さて続いてはこちらの蛍光テープ。100均のですが、乗り始めた頃から付けてます。このテープも数ヶ月で色褪せが絶えません。やっとこで取り替えします。それではやってみましょう。
ドアミラーで車幅をわかるようこちらは考えてあります。まぁありきたりかもしれません。ただこちらとしてはミラー同士でぶつかりたくないですし、事故、トラブルの元となりますから、キャブエボマイスタとしては安全性を最優先で重視しております。
とりあえずリヤも貼り替えました。まぁ貼ってあればいいかなぁ、でやってます。そしてドアミラーの水滴防止フィルムも貼ってますが、あまり目立たないでしょうから、こちらの投稿では省略させていただきます。とりあえずは貼りました。あとは雨が降り出したら、どうなるかなと。
さぁ今度は本命で本命の整備、フォグランプをLED化にします。今まではハロゲンでした。いよいよあまり装着出来ないライムイエローに変わる新アイテムのイエローフォグ、さぁ、バンパー外してやってみましょう。
さぁ外して片方だけ取り替えしました。向かって運転席側が取り替えたLED、助手席側はハロゲンです。一目瞭然ですが、これだと分かりづらいかもしれません。なのでハロゲンランプ時代は以前に投稿してますのでお手数ですが、そちらをご覧いただきご判断ください。これで点灯確認出来たので、助手席側も取り替えします。終われば点灯確認して、元に戻しバンパー取り付けて終わりです。では夜に再度点灯確認しますので、暗い時点灯させて画像で確認してみましょう。
さぁ夜になり暗くなった所でのいざ点灯‼️無事点灯しました。前よりは明るいかもしれません。では今度はどのくらいの光度照射で照らすか見てみましょう。
うーむ、前より照っているのでは?かなりの明るさではないですかねー。さぁ今回はここまでです。次回のイジりはジェットのステッカーをマグネット化、いっぱい購入したアンテナ取り付け、そしてマッドフラップのちょっとしたドレスアップ&見た目重視にイジる内容(マッドフラップの取り付け金具も壊れているのでそちらも一緒に直します。)、そしてデコ箱バンに戻しでオイル交換の投稿と共にお送りしていきます。夜遅くの連投投稿、大変失礼いたしました。皆様ゆっくりお休みくださいませ。それではまた次回の投稿でお会いいたしましょう。ご覧いただきありがとうございました♪😊キャブエボマイスタでした。