RX-7のウイング大百科・深リム・レインフォース交換・DIY・キリ番に関するカスタム事例
2025年10月19日 19時45分
なんと300回目の投稿😆
意外と長く続いていますね😁
お題のウィング✈大百科から
FC純正のこのカタチが良きです😏
先日ちょっと宇都宮まで行った帰りに給油⛽︎の図📸
マツファンのあとは下道で千葉行ったり宇都宮行ったりで燃費は8km/Lくらいでした🤔
深リム
リアは9J+35あったらボチボチの深リムにはなります😊
フロントは8Jなので少し浅リム
さて、先週しのぶさんから頂いたフロントのレインフォースを交換しました😆
コレ☝は交換前
発泡スチロールの被せ物はなくなってますね😃
バンパーのウインカーやスモールのハマっていたところは、外したら苔生してました😱ので綺麗に拭き取り😂
レインフォース助手席側は下に巻き込むような曲がり方ですね😅
当時コイツがついていなかったら修復できなかったかも🤔?
フェンダーがつくフレームも曲がっててダメです😵
ナット4個で留まってるだけなのでサクッと取り外し😊
上が今回しのぶさんから頂いた方
塗装したてなので綺麗です✨
古い方はフォグランプステーの付いてるところごと曲がった感じですかね😅
レインフォース取り付けはかなりタイトですが叩き込んだらいけました😊
こんなに遊びがない部品もそう無いかも🤔
そのあとWEEDさん作のステーを純正フォグランプステーに取り付け😁🔧
バラすのは早いモノですが戻すのは色々と大変😅
車体からぶら下がってるウインカーやスモールの位置関係を考えながら戻さないと、変なところに挟まったりしてもう一度バラす羽目になります😵
ハーフスポイラーとナンバーも一人だと取り付け大変😆ですがなんとかつきました😁
工具出しまくったついでにバッテリーのトレイを清掃したりもしたので、
作業開始からここまで約3時間🕛
程よい涼しさで作業日よりでした😄
あと片付けしてから、試走がてら小山のアウトドア店の横にあるパスタ屋へ🚗💨
Barnって納屋という意味だそうです🤔
山小屋みたいな雰囲気でオシャレなとこでした😊
鍋焼きミートソース😋頂きました🍴
洗車しながら夜になるのを待ちます🌃
当然ながらフォグの点灯は問題ナシ👍
助手席側が若干上にズレていたので修正😊
やはりフォグの照らし方では無いな😂
光軸調整のために、まさか去年タイヤに刺さっていた13ミリスパナ🔧を使う日が来ようとは😅
ド正面撮ってませんでしたが助手席側のフォグも運転席側と同じ位置に来ましたよ~😆✌
ついでですが(メーター読み)95000キロ走破🚗💨
来年は大台に乗りそうですね😁