アルシオーネSVXのスバルのスーパーカー?!・BRZとは違うのだよ、BRZとは!w・愛と浪漫のSUBARU車(謎)😅・御隠居様とドライブに関するカスタム事例
2025年10月10日 20時20分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてきました。 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してきましたが、ついに退役が決定。 悩んだ挙句、ディーラーの社長の勧めでまたしても変態な車を選んでしまう。🤣
今日も御隠居様と。
まあ、たまにはしっかりとかまってやらないと、そのうちヘソ曲げそうなので。😅
午前中は御隠居様のご機嫌取りに久しぶりに洗車です。w
BRZとは格が違うので応対も別格。嘘w😜
安いガソスタで洗車したい所ですが、SUBARUの一番星⭐️の名を冠するだけあって応対もVIP待遇です。嘘(笑)
一応スバル車らしからぬ、こうきう車と言う扱いですからw😅
メイドさんに洗車してもらった、と言う夢を見た。(爆)
生身の人を雇いたい所ですが、現実はモヤシ生活ですから。🤣
洗車してからお昼ご飯を食べに、新たなお店を開拓する旅へ。
ストリートビューだと更地🤣
新し過ぎてまだお店が無いw
平日にも関わらずほぼ駐車場は満車🈵
かろうじて一箇所空いていたのですが、停めてから嫌な悪寒が過ぎって…、
ちょうど入れ替わりで空いたので、別の駐車枠へ。
どうにも停める気にならなかったので😅
理由はお察しください。💦
偏見の意味はありませんが、ルーテシアの隣の方が安心出来たのでw
やっぱり輸入車の隣だと、何故かしっくりくる愛機w
それにしても改めて奥の車と比較するとボディーライン低いな😅
全高高い車に見えますが、正体はこの子。w
トールワゴンでも無いのにやたら背が高く見えるw
寸法図を見るとSVXの低さが良くわかる😅
キャビン越しにヘッドライト見えるしw
正面から重ね合わせるとこんな感じって事だよなぁ。
そりゃ、周囲から異様に写るか😅
まずは前菜とスープ。
メインディッシュはチキンカレー。
さすがはSVX、カレーもいちいちオシャンです。(爆)
BRZならCo◯壱になってたかも。w😅
カレー部定期報告?
あっ、今日は金曜日なんで。w
淹れたてブレンドコーヒーとケーキ。
🤔なんだろう。
最近、舌が肥えてきたせいなのか美味しいけど、このお店のコーヒーに格別感を感じなかったなぁ。😅
それにしても来店客の9割が女性客😅
従業員に至っては100%💦
アラフォーのオッサンが1人で入る雰囲気の店ではない事を後から知ると言う。w
まあ、もう慣れてしまっているせいか全く抵抗を感じなかったですが。w
と言うか、周りのお客さんも別に気にも止めてないですが。😏
もしかして利用するに相応しい男性客として認められてる?😜
んな訳ないか。🤣
輸入車感w
でも、良く行くのは郊外のショッピングモールw
これがリアルです。🤣
煌びやかなのはたまにです。😓
こうきう車っぽい?
あっ、ちなみにステアリングはチルトアップ機能あるので青い子とは段違いの乗降性の良さ。w😅
着座したらステアリングをドライブポジションへチルトダウン。
個人的にコクピット感を感じられて好きな操作。
この特徴的なラウンドキャノピーのデザインはジウジアーロの遊び心だと思われがちですが、実はスバルの意向とも合致したからこそ、ありとあらゆる新技術、そして5年にも及ぶ開発時間をかけて設計されたんです。
それはSUBARUの掲げる安全性能の柱の一つ「0次安全」の究極を目指してこの様なデザインになったんですねー。
視界性能にこだわった設計なので開放感グンバツ。😆
どうですか?
皆さんの車と比較してこの左右斜め後ろの視界性能。😏
ちなみに静かですがこれでもエンジンかかってます。w😁
これぞ水平対向6気筒の静寂性。
振動も少ないので気を付けないと、過去にエンジンかかってる事を忘れてセル回した経験有ったりします。💦
BGMはJAZZの名曲なんぞを。😏
近代化改修されてるので、特に不便は無いですね。
むしろ最新の青い子の方が個々の性能では上回ってても、あれこれ無いものが有り過ぎて困惑する事多々有り。🤣
例えばサンバイザーとか。(爆)
この辺は使用用途の違い故文句は言えませんが。😅
帰宅前にご老体にも晩御飯を。
燃料タンクは樹脂製なので錆びませんが、ポンプが錆びるので。😅
やはり基本は満タン保管。🤣
維持する上では楽はないと言う事です。😓
行く先々でやたらとガン見されましたが、メーカーは海外どころか、こうきう車とは無縁の会社。😅
まあ、維持するには浪漫と愛でしか養えません。🤣
💰の事考えたら、5年と維持出来ないかと。😭
良くまあ、購入から33年、私が引き継いでから12年も維持したな。😅