レンジローバーのDIY・スターターモーターに関するカスタム事例
2025年08月25日 16時33分
最近トラブルは無かったのですが、エンジンをかけられなくなりました💦
幸いにも自宅だったので、大きな問題にはなりませんでした🚙
スターターモーターが回らないような症状です。
思えば、ここ数ヶ月で3回このような症状がありました。いつもは2回目でスターターモーターが動いていました。
バッテリーは5年ものなので、一応バッテリーの電圧みてみますが、そんなに電圧低下もなく、問題無さそうです。
念のためジャンピングしてみましたが、それでも変わらず。
そうなると、可能性としては、電源のリードか、スターターモーター自体の問題か。
面倒でしたが、モーターを外してテストすると、しっかり動きます。
ということで、ほぼ電源のリードの問題と考えました。おそらく劣化で抵抗が上がってるのかと。
ちょうどお盆の最中で、なかなかリードが届きませんでした😅
MLFCの22sqを選択しました。
これが、劣化したリードです。
カチカチです。
配線はだいぶ慣れてきました
使える部品は再利用♻️
復活しました❗️
リザーバータンクの配線がなぜか千切れました。これも劣化ですね。ランプが点滅してます。
取り急ぎショートカットして、ランプ消します。
さらに、余計な事をしてヒートシールド破損😵
土台にドリルで穴が開けられず。接着剤もだめ。なので、針金で固定。これが一番上手くいきました。
仕上がりはこんな感じで。
というわけで、修理代は数千円で済みました♪
慌ててモーターを購入すると大金が無駄になりますので、お気をつけ下さい。