ジムニーのジムニー車検・伏流水・河原でプチキャン・なぜか出てきたタープテントに関するカスタム事例
2025年08月04日 11時33分
久しぶりのクロカンです。
今日はあまり酷道ではなくライトな感じです。
ジムニーは、6月10日に車検に出したんですが、あちらこちら壊れており、44日間の長期入院で、戻ってきたのは、僅か、3日前の木曜日。
壊れていたのは、
ABSのスピードセンサー、
フロントサスのキングピンとそのベアリング、
フロントスタビライザーのボデ側取り付け点、
リアアクセルハウジングのオイルシール、
右リアブレーキのドラムが油だらけでした。
分解したら、部品が足らず、次々発注、修理を繰り返したそうな。
岐阜の山の中の伏流水の川に行きました。
伏流水は、火山などの水が染み込みやすい岩盤に、雨水が染み込み、
泥岩など、水を通しにくい層で、地下水になって、断層などで、地下水の層が剥き出しになったところで、地下水が噴き出す水。
伏流水は、地下で、濾過されているため、めっちゃ綺麗。
地層から、水が吹き出しています。
岩の隙間から、水が吹き出してます。
川の透明度が、めっちゃ高い。
水辺に立っていますが、
足はフラフラ。
ダイブ、3秒前ですが、なんとか、持ち堪えました。
ジムニーは、なんでも積まれていて、
なんと、タープテント、包丁、まな板、トング、水、キッチンペーパー、、、が出てきました。
鮎を焼きました。
夏から、、秋は、、鮎のシーズン。
塩焼き、美味しい。
海鮮系を買い込み、
鮎、イカ、エビ、トマト、蛤、、サザエ、手羽元、
最初、アクアパッツァとか言っていたけど、
白ワインがなくて、
オリーブオイルで煮てたので、アヒージョのような感じですが、だんだん、出汁が効いて、
美味しかったです。