ジムニーのエンジンスターター・エンジンスターター取り付け・クラッチキャンセラー・クラッチキャンセラースイッチ・移植作業に関するカスタム事例
2025年10月08日 22時12分
初めまして! 車が好きな学生です!無言フォローすいません。 記録にーと始めてみました。素人ながら頑張ります!ジムニーでいろんな経験しました!これかも沢山知識つけて頑張るぞ!
デリカからの移植が思ったよりも時間がかかり😅
気づいたら1日半は掛かっていました笑笑
まだ、サブウーファーが残ってるのはここだけの話😭
ナビのオープニングは新型デリカミニのヤツをイメージして作ってみました。
上下書いてるトグルスイッチは自作のクラッチキャンセラーです。上の方にあるスイッチは最初からついてた謎スイッチ。一応ボンネットの方でカチカチ音がするので動作はしてるみたい…ウィンチでも付けてたのかな?
リモコンの電池が無くてわかりづらいですがちゃんと動作してくれます。
クラッチキャンセラーはサイドブレーキ連動です。サイドブレーキが引かれてないとクラッチはキャンセラーされませんし、そもそもエンジンスターターも動作しません。真似される方は自己責任です!私も目視できて安全な場所での使用を心掛けます。
そして、10型のメーターがカッコ良い!
前の6型も再販ランクル70のMTモデルぽくて好きだったけど、なんかハイテクな感じして良い!