インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例

2020年11月01日 20時52分

アストラのプロフィール画像
アストラスバル インプレッサ スポーツワゴン GGA

2018/8/23に納車、インプレッサスポーツワゴンWRXに乗るクルマ好きです。 徐々にフルノーマルから脱しつつありますが、ライトチューンというには甘いかな? 先駆者の方々の投稿を参考にしつつ、「車検を通せる仕様」をメインテーマとした改造・改修をして行きたいので、同じインプ乗りでなくてもアドバイスいただけると幸いです。

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

みなさんこんばんわ!

本日はピッチングストッパーとエアインテークホースの交換です!
シフトフィールの改善と純正ホースがカチカチなのでインタークーラー周りの整備性向上を狙ってやってみました。
使用したのはSTIの強化ピッチングストッパーとクスコのエアインテークホースです。

まずインタークーラーを外します。
青丸のインタークーラーのステーのボルト2本
赤丸のブローバイの通路のボルト3本
緑丸のブローオフのボルト2本を外します。
ブローバイの通路はホースから外せばインタークーラーに付いてくるので、外さなくてもいけます。
僕はインタークーラーが重いと思って外しておきました。

あとは一番左の赤丸とエアインテークホースの間からターボホースのバンドを緩めて、ターボホースを抜いてからインタークーラーを外します。
思いのほか重量があるので、持ち上げる際は気をつけてください🤚

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

インタークーラーが外れるとこんな状態になります。
裏面なのでかなり汚れが溜まってます笑
セルモーターあたりが特に酷かったんでかるーく掃除しておきました。

ついでにスロットルが丸見えの状態なので、エンジンコンディショナーを吹いてカーボンを落としました。なかなか汚れてたので初めてインタークーラー外す人はやっておいた方が良いかもです😌

そして本題のピッチングストッパー 、青丸の部分を外します。
エンジン側はボルトナット、ボディ側はボルトのみの構成です。そこそこのトルクで締まってるので、持ち手の長いメガネやスピンナーハンドル等で外すといいと思います。
それでも距離が遠いので、足伸ばしながらの作業だったため足にかなり負担がかかりました笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

こちらはGDA/GGAの純正タービンです。

やはり低速トルク向上を狙ってるだけあってタービンは小さめ。
GC8のタービンを流用する人もちらほら見かけますが、基本街乗りしかしない僕にはやるにしても到底先の話ですね笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

そしてこれが純正のエアインテークホース。

新品のシリコンホースと比較してもやっぱり固い、内部もホースの形に変形したまま戻ってきません。

ブローオフバルブを交換した時にはこのホースに苦戦を強いられましたが、今回でおさらばです笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

写真はありませんが、ピッチングストッパーを取り付けて、他の部品を逆の手順で組み付けていきます。
ピッチングストッパーのボルトの締め付けトルクはボディ側が58N・m、エンジン側は50N・mとなってます。あくまで僕も動画や記事から得た情報なのでご参考までに…

インタークーラーを取り付ける際、ターボホース内側に潤滑剤を軽く塗布すると入りが多少マシになります、僕の場合はKUREのラバープロテクタントを吹いておきました。無溶剤のシリコンスプレー等でもいいかと。

エアインテークホースをはめるのが恐らく一番の難関と思われますが、スロットル側に先にホースを組み付けてから、インタークーラーの通路にホースをはめると比較的簡単だと思います。
かつ、下からはめ込んでいくと上側だと調整がしやすいのでおすすめです。
なんにせよ、ホースは変えておいた方がいいかと思います、間違いなく楽です笑

インプレッサ スポーツワゴンのDIY・ピッチングストッパー交換・エアインテークホース交換・シフトフィール向上・ミッションマウント交換したいに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

そして走行後のインプレですが、シフトフィールが幾分硬質な感じになったような印象を受けました。

今まで2→3あたりの感触がぬるっとした、節度感に欠ける印象だったのが、カチッとまではいきませんがコクっという節度感のあるフィーリングになりました。
手でブッシュを触った感じは新品の方がほんの少し硬い程度だったんですが、付けてみると意外と印象が変わるものですね。
個人的にはリンケージブッシュを変えた時よりも変化を感じたように思いますが、2つ分の相乗効果かもしれません笑

ここまでくるとミッションマウントも変えたくなってきますねぇ…
なんにせよ、MT乗りの人にはオススメできるリフレッシュなので、是非やってみてはいかがでしょうか?
NAエンジンならもっと簡単にできると思いますよ👍

スバル インプレッサ スポーツワゴン GGA3,290件 のカスタム事例をチェックする

インプレッサ スポーツワゴンのカスタム事例

インプレッサ スポーツワゴン GGB

インプレッサ スポーツワゴン GGB

暑い日が続いて嫌になる日中は職場の駐車場で車の塗装の劣化が進みます…外気温計がどこまで正確なのかわからないですが、これはもう外で働くのは禁止にしてくれんか...

  • thumb_up 33
  • comment 0
2025/07/30 21:24
インプレッサ スポーツワゴン GG3

インプレッサ スポーツワゴン GG3

段差詐欺ホイール変えました友達のシルビアかっけぇな

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/07/30 10:06
インプレッサ スポーツワゴン GF8

インプレッサ スポーツワゴン GF8

エアコンガス補充!!車内が冷蔵庫になった。完璧WRXバンパーのおかげか?ガス容量がでかいおかげか?令和産の車よりGF8のが冷えるので、夏はこれに限るって感じ

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/07/29 12:08
インプレッサ スポーツワゴン GG3

インプレッサ スポーツワゴン GG3

お久しぶりです。いろいろありまして明日免停になる予定です。車の乗り換え時期が被ったりしてるのでここ2週間はずっと乗り回してます。

  • thumb_up 53
  • comment 0
2025/07/28 12:20
インプレッサ スポーツワゴン GGB

インプレッサ スポーツワゴン GGB

ラゲッジスペースの床を剝してアンプ周りをイジイジしています。ヒーンっていうノイズが取れない...。アナログミキサーのレベル絞ってプリアンプかなんか入れてみ...

  • thumb_up 85
  • comment 0
2025/07/27 13:16
インプレッサ スポーツワゴン GGA

インプレッサ スポーツワゴン GGA

こんにちは2025.7.25毎日熱帯夜で涼しい時間帯が無いのでいつもの山道へ早朝ドライブヘ…4:00朝焼けの始まり気温15℃と涼しく快適な朝今日は朝焼けが...

  • thumb_up 69
  • comment 0
2025/07/25 18:27
インプレッサ スポーツワゴン GGA

インプレッサ スポーツワゴン GGA

久しぶりの投稿です。退院しました。8ヶ月ぶり…😅変更箇所フロントバンパー(S-CRAFT製)、ヘッドライトが新品製造もしてなくHID用も中古で無い為ハロゲ...

  • thumb_up 54
  • comment 0
2025/07/25 18:04
インプレッサ スポーツワゴン GG2

インプレッサ スポーツワゴン GG2

秩父にある三峰神社に行ってきました遠かった…千葉からだと遠いから、だけではありません。落石の影響で、秩父市街地から三峰神社には行けません。山梨側からしか行...

  • thumb_up 74
  • comment 2
2025/07/21 22:45
インプレッサ スポーツワゴン GGB

インプレッサ スポーツワゴン GGB

お久しぶりです。インプレッサスポーツワゴンに関しては最後の投稿になります。事故示談のメモ代わりを兼ねて。2024年9月9日18時半頃、約60キロ出してたジ...

  • thumb_up 77
  • comment 1
2025/07/18 20:36

おすすめ記事