6シリーズ グランクーペの6シリーズグランクーペ・ユーザー車検に関するカスタム事例
2025年11月21日 13時02分
2020/07/27 カーチューン始めてみました。 ⭐️車歴 FC3S(貰い物3週間で廃車) 180SX(3ヶ月で廃車) Z32(1年半でミッション死亡により廃車) E46(7年近く乗った。20年選手の老体のため乗換) F06(現愛車 6年目) ⭐️愛車💫 650iグランクーペ ブリリアントホワイト individualインテリア ミッション降ろすとかエンジン脱着レベルの整備じゃなければDIYでやってます🔧
連投になっちゃうけど、車検無事通して来ました。
検査手順はかなり前の投稿になるけど、
投稿しているのでよかったらそちらを。
2023年11月投稿 2回目ユーザー車検
2021年11月投稿 初回ユーザー車検
今回、車高は見られたけど厳密な検査されずに目検でパス。
マフラーも、純正の可変バルブを全開にしたまま行きましたが、
純正ってことで音量は測られませんでした👌
光軸はレベライザーで自動調整されるものの、車高下げたりしてたり振動でズレたり
するので予備検屋で微調整。
今年から13年超で重量税が40%アップでした😭
前回41,000→57,000
(650グランクーペは2.5t扱い)
16,000もアップですよ!
ボッタクリもいいところ。
自動車税も高いんだから、重量税とか取るなよ!と心から思います。
ほか、手数料も足されて窓口で59750円?
くらい払いました。
別途、自賠責保険が18000でお釣りくる金額。
今回のユーザー車検はトータル8万で足りる感じでしたね。
◼︎手順のおさらい(東京陸運局の場合)
1.8時ごろ 予備検屋で光軸調査と自賠責保険の加入
2.A棟7番窓口付近で用紙印刷
窓口自体は8:45から受付だけど、
建物には8時過ぎには入れるので
先に印刷だけ。
3.8:45〜C棟、手数料の窓口でお布施を渋々払う。
4.A棟7番窓口に並んでユーザー車検受付
今回珍しく整備記録簿を求められました。
点検して書いてたので提出。
5.検査ラインの車へ。
6.車両チェック
7.A棟6番窓口でシールと新しい車検証の交付
ほぼ朝イチで通しに来て並んでたら、
レヴェルトどなたかご納車なんだね。
新規登録に来てました。
