クレスタの強化クレビスに関するカスタム事例
2025年08月25日 16時53分
90クレスタと通勤用にRB3オデッセイを所有しています。 自身がフォローしたいなと思いフォローさせて頂いておりますので返礼のフォローバックは不要です! フォローバック期待のフォローには申し訳ございませんがお応えできませんのでご理解ください。 勝手ながら覗かせていただき、いいねさせていただいております。 よろしくお願い致します。
本日は強化クレビスを取り付けました。
やり方は様々ですがクラッチペダルを外します。
手順は
①(白矢印)クレビスピンを外す
②(青矢印)ペダルリターンスプリングを外す※Cクリップを外して無理やり外す
③(赤矢印)14mmのボルト•ナットを外してペダルを引き抜く
ちなみにこの方法はオススメしません。
後述します。
クレビスピンを外すついでにブッシュも交換します。
ペダルを外した理由はここのブッシュ(白矢印)が劣化して硬化してしまい、車上についた状態で外せなかったためです。
ついでにストッパーブッシュ(赤矢印)も交換します。
ストッパーブッシュも砕けてました。
ペダル上手のブッシュ(③赤矢印のボルトを引き抜いた後の部分)も割れてました。
こちらは後ほど直します…
反対側もぱっくり。
ブッシュを新品にして、スプリング受けの樹脂部品にグリスを塗ります。
スプリング受け側(赤矢印)にスプリングを入れて、押し縮めながらペダル本体のピン(写真2枚目青矢印)に挿します。
はい、これが至難の業です。
このサイズのスプリングを寝っ転がった体勢で押し縮めながらペダルに戻すのに30分掛かりました。
素直にブラケットごと外した方が無難です。
クラッチフィーリングは向上しました。
最近になってクラッチを離した際に途中で引っ掛かる感じだったのが改善しました。
おそらくですがクレビスピン部分のブッシュの劣化が大きいかもと感じました。
純正のクレビスは劣化している感じはありません。
ピンは中央部が少し摩耗していましたがこれが原因でペダルの戻りが悪い可能性は低そう。
今後付けるクラッチがちょい強化品なのでクレビスも強化品にしておいて損はなかったという事にしておきましょう。