タイプⅠ ビートルのレッドメモリー・エムズガレージ・DIY・車高調整に関するカスタム事例
2025年08月24日 19時38分
そういえばお盆休み中もちょこちょこ作業してました👀
どこが変化したか分かりますか?(超難問)
備忘録として適当に書いていこうと思います🐄
まずはクーリングファンを純正品から樹脂製の軽量な物に交換しました🌝
こういうのはなんぼ軽くてもいいですからね👍
お外では前日にお部屋で組み替えたタイヤのビード上げと排気系の交換をしました🌝
引っ張りではないものの自転車用空気入れではビードが上がる気配すらなかったので、人生初の爆発ビード上げに挑戦💣💥
コンプレッサーがないので、ビードが上がった瞬間にシュコシュコしまくって何とか成功🙌
その間に何回も失敗しまくってしんどかった😇
ちなみに6Jに215/70R15です🌝
マフラーはテールエンドとも純正形状の新品を購入😤
写真には写ってないですが、ヒートエクスチェンジャーを取っ払ってJパイプ化しました🤣
ヒーターレスにしたのでヒーターホースに繋がる部分を撤去💪
ヒートライザーも不要なので斬り落としました👍
溶接でテキトーに埋め埋め🍺
クランプやガスケットも全て新品を用意して取付けました🙌
本当はフロントの車輪も交換したかったのですが、それはまたの機会に持越し😇
リアフェンダーはギリギリでタイヤに乗っかってないです🍔
ケツ上がりでいかちー⤴︎⤴︎
3センチ程ハミ出しているように見えますが、目の錯覚だと思います👀
(ショートアクスルを購入済みなので、装着すれば楽勝で収まる...はず...??)
ちなみにホイールサイズは15㌅6J±0です🤓
ピッカピカのマフラーエンドが気持ちいいですね〜👀
純正のサビや素人の手組みで傷だらけになったホイールの汚さが走りを予感させますね(?)
現在のエンジンルーム👀
赤い配線は旧オルタの名残りで何の役目も果たしていないので、そのうち撤去します🌝
あと、ファンベルトを三ツ星製のやつに交換しました😤
いままではF4にて標準っぽい長さのものを購入していたのですが、どうも短くて微妙だったのが、これで解決しましたとさ🤓
めでたしめでたし🦍