ブルーバードの記憶の中のクルマ・バイト先にて・ブルーバードADバンに関するカスタム事例
2025年11月07日 21時09分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
VB11のおはなし😏
バイト先の契約先に『仙台キリスト教書店』さんが。
サニーかパルサーかダットサンかわからんがこの型。今みたいなカッティングではなくペイントで社名が入っていたものだ。
シンプルな社名ならサービスしていたディーラーもあったと聞いた。
いつも、『オイル多めに入れといてください』といわれたものだ😁
ウチのビート兄さんみたく月に1リットル位オイル食っていたのかも😨
このころはまだ日産のボンバンはブルーバードのほうが多かったかもしれない。
現に我らがU11ブルーバードバンのカタログに表記があるからね。
まだまだ商用バンは装備やギミックではまだまだヤセ我慢が多かった時代。
とはいえ乗ってみるとシンプルで軽いし、逆にいえば構造もかんたんで(ある程度は)手も入れやすい。
ま、衝突安全性はヤバいのだろうけど😨
この企業も数年前に継続困難で解散し、別な新会社に営業譲渡された。
ダダでさえ不況な出版の世界だし、ましてやかなり限定された専門書だろうからね。
オシメちゃん、ブルーバードバンのこと、 ADバンって云いょる😪
