チェイサーのSnap&Glossy Meet・三連休終了・デパオフ・イベントに向けて・こんなところが壊れる?に関するカスタム事例
2025年10月13日 21時12分
若かりし頃に乗っていた時とほぼ同じ仕様の81チェイサー前期型を買い直し、ノーマル状態を維持しつつオプションパーツ装着に励んでいるおじさんです。 オプションカタログ完コピ仕様とネオクラ系の雑誌の表紙を飾ることを夢に愛情を注いでいます。 普段使いをプログレ(後期最終型 NC250 ウォールナットパッケージ パールホワイト)へ入れ替えしました。
みなさん、こんばんは。
少し時間が経ってしまいましたが、沼津市のキラメッセぬまづで開催されたSnap & Glossy Meetへ参加させて頂きました。
室内でプロカメラマンに撮影してもらえる機会は滅多にありません。
まだ写真を頂いていないので、詳細は後ほど投稿したいと思います。
お菓子でいいねもたくさん頂きました。
みなさん、ありがとうございました。
話は変わり、天気が悪かった三連休はチェイサーのメンテで終わりました。
少し前に装着した、ATOTO製のアンドロイドナビ。
細かいところの使い勝手が納得いかず、敢えてレトロ化を行いました。
導入したのは、carrozzeria FH-P070MD 2006年モデルです。
当時の定価は何と税込み71,400円でした。
今なら、楽ナビの最新型が買えます。
IP-BUS経由でBluetooth化出来るキットを裏に忍ばせて装着しました。
これで、現行機種とも遜色なく使うことが出来ます。
この眺め、最高です。
夜にドライブしたくなってしまいます。
次に、マフラーにサビが目立つようになってしまいました。
とりあえず、目につく末端の2本出しの所だけ塗装し直します。
マフラーカッターを外し、ブラシで錆落としをしてから
しっかりマスキングして、いつもの耐熱ブラック、シルバーの2回塗りをしました。
写真では分かりづらいですが、まあまあ良くなりました。
ただ、中間部にもサビ穴があり早く手を打ちたいところです。
メンテはよかったのですが、純正キーレスのケースがいきなり割れてしまいました。
セロテープで応急処置し、とりあえず使えてはいますが、私のレベルではこれ以上の処置のしようがなく困りました。
何はともあれ、来週の日曜日は年に一回81系の祭典、デパオフが開催されます。
今年はどんな81系を見ることが出来るか、とても楽しみです。