アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例

2023年08月25日 10時03分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

何で、地球ゴマのイラストが

この地球ゴマで起こる ジャイロ効果

その ジャイロ効果が
車のリアの空力に関係してくるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

地球ゴマを回転させて
その下によく滑る板を

その状態で板を上下左右に
動かしても地球ゴマの位置は変わらない

これがジャイロ効果

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

ジャイロ効果はどういうことかというと

地球ゴマの中のコマが回転して
外側に力が起きている

これだと ちょっと分かりづらいかな

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

その外側への遠心力は
軸の中心にかかっているので

このように 力のかかる方向を
反対に してみればわかる

つまり 地球ゴマの回転している
部分 全体に力が生まれている

で、ここで エネルギーの法則
E = mc 2

回転している部分は動いているので
運動エネルギーが働き

回転している部分は

例えば10g だったとすると

回転している部分は 100g ほどの質量
これは回転している 速度 大きさによって違ってくるのですが

つまり 回転している部分は
質量が重くなる

重い物体となるのです

重い物体はなかなか動かせないですよね

つまり 地球ゴマの中が回転することにより
その地球ゴマ の回転している部分の
質量が重くなり

下に敷いた よく滑る板を
左右上下に動かしても

重い物体はその場にとどまろうとする

位置を動かさないのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

遠心力の強さによって
エネルギーの法則により
質量の違いが生まれる

例えば 同じ回転数の
小さい地球ゴマと大きい地球ゴマ

それをよく滑る板の上で回転させ
板を動かしたとします

同じ回転数でも
小さい地球ゴマの外側では
スピードが遅くなっているので
その分 質量が小さい

そのため 小さい地球ゴマは
下の板を動かすと少し動いてしまうのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

ここで塗装に起こる 静電気
アルミテープによる静電気 除去 の説明

車が動くと
その周りの空気は車の進行方向に引っ張られ
車の進行方向に動く
そのように説明しましたよね

そして空気の摩擦によって
車の表面の塗装にはマイナスの静電気が発生する

上の図は境界層と書いてある
そこの部分が
右から左に移動した時に
表面で起こる空気の流れです

この表面の空気の流れは
静電気によって大きく空気が引っ張られるので

図の上のような空気の流れ となり
その流れにより大きな渦が発生する

静電気を除去した場合は
図の下の空気の流れ
物体すぐそばの空気の粘度により
物体 すぐそばの空気だけ
物体が進む方向に引っ張られる

そのため 小さな渦が発生する

つまり 静電気を除去すると
車の表面には小さな渦が

静電気を除去しないと
車の表面には大きな渦が発生するのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

車の後ろ側には
負圧が発生し
そこに空気が分子レベルで見ると
音速のスピードで そこに集まり

車の後ろ 角では
空気が曲がることによって
そこにコアンダ効果が発生する

そのコアンダ効果により
斜め後ろ 後方に力が

そのため 車が走っている時に
抵抗が増えて燃費が低下する

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

でも車の表面には
静電気によって 渦が発生する

その渦は地球ゴマの説明で
回転によって 質量がアップし
動きづらくなる

図の下の空気の流れです

回転によって 質量がアップした空気の流れは
車の後ろで曲がりづらくなり
少ない角度に

そのため 斜め後ろにかかるコアンダ効果が減少し
車が走っている時の抵抗が少なくなるのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

でも車の後方の静電気を
アルミテープによって除去すると
図の下の空気の流れですね

静電気を除去することで車の表面で起こる
渦が小さくなり
小さい 渦ということは
渦の質量の増加が小さい

そのため 静電気を除去すると
小さい 渦は質量が小さいので
車の後ろで空気が曲がってしまう

そのため 斜め後ろに強いコアンダ効果が

つまり 逆に
車の後方の静電気を除去すると
車が進む時の抵抗が大きくなり

燃費が低下してしまうのです

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・アルミテープ・地球ゴマ・ジャイロ効果・コアンダ効果に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

渦が強くなる、大きくなると
その渦により
空気の質量が大きくなり
曲がりづらくなる

これは、、、、

そう ボルティクス ジェネレーター

流線型のボルティックス ジェネレーターを
後ろ丸い向きでつけると
その後ろでは強い カルマン渦が発生する

この強いカルマン渦によって
空気の渦の質量が大きくなり
ボディの後ろ 角で空気が曲がらなくなるのです

そのことによって車の抵抗が少なくなり

燃費が向上するのです

これがSIRAKOBATO超理論

皆さん今回の説明で
少しは超理論に近づいたでしょうか

昨今 ガソリン代が高いですよね

SIRAKOBATO超理論を読んで
皆さんの愛車の燃費を向上させましょう

そして楽しいカーライフをカー チューニングを😉👍👍

スズキ アルトバン4,523件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

昨日の夜はスピーカー付き純正ラジオからUSBオーディオに替えると同時にタコメーターを取り付けました🔧パワステのカプラーから茶色の配線に回転信号をとってきて...

  • thumb_up 52
  • comment 0
2025/07/26 23:02
アルトバン

アルトバン

鉄クズ触りDay3ゴン太汎用3000円エアクリを付けようの回俺がオイル交換と買い物行ってる間に友達が終わらせてくれたんすけどね感謝アクセルコールのフロント...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2025/07/26 22:02
アルトバン

アルトバン

部屋に転がってた何かの金具でフットレストっぽいもの改良前より手前に足を置けるようにしてみたクラッチ踏んでも当たらない前より手前に来たおかげか靴が内装に引っ...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/07/26 18:27
アルトバン

アルトバン

ウインカー球切れ発生…

  • thumb_up 34
  • comment 0
2025/07/26 11:28
アルトバン

アルトバン

まずはワイパー❗️整備無しで買ったのでゴムがボロボロで破れてました雨降ってたらガラスにキズがつくところでしたこれが余ってたので替えました👍ジャッキ上げして...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/07/25 18:44
アルトバン

アルトバン

おはようございます…朝6時でもう暑いですね…ヒンジからエンジンルームまで丸洗いしました…サビやら汚れやら蜘蛛の巣やら🌀それでもバンMT車を諭吉1桁で買えた...

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/07/25 09:17
アルトバン

アルトバン

本日納車しました🎉ミラバン以来のMT車復活❗️1桁万円で購入の破壊力💪パレットSWで遠方まで取りに行って、帰りはランデブーしてきました😁タントGとも一緒に...

  • thumb_up 64
  • comment 2
2025/07/24 23:36
アルトバン

アルトバン

クルマをイジってようが、イジってなかろうが、オーナーは常にチェックランプとは隣り合わせというものです。予定にない来客の如くポンといきなり点灯する恐ろしいオ...

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/07/24 02:00

おすすめ記事