940 エステートの9月4日は940の日😙・9月5日はQ5の日😙・乗り換えました!・通常の3倍ボロい🤣・ノーマル宣言!💪に関するカスタム事例
2025年09月04日 21時19分
皆様ごぶさたでーないとふぃーば〜!😎
本日9月4日…940の日って事でこの度ボルボ940エステートに乗り換えた事をご報告させて頂きます😙
引き継ぎの儀🔥
AからVへ
Qから9へ
量産型ザクからシャア専用ザクへ(笑)
通常の3倍ボロいけど…ボルボじゃなくてボロボだな🤣
HNもblack無糖からボロボ13にチェンジしたろかな(笑
SUVからワゴンになったので屋根が低くなってルーフ上の使い勝手が良くなりそう😎 ルーフボックスの中に入れてる脚立出すのに脚立使わなくて済みそうだぞ(笑)
車幅も細くなったので狭い林道も行けそうだぞ!🤣
長さはボルボの方が長いけどね…ま、グリモン🦖は前後にアイアンパーツ付けてたのでもっと長かったけど(笑)
よもぎ饅頭から寒天ゼリーのイチゴにチェンジです🤣
当初はプロボックスかサクシードの4WDにしてゆるキャン仕様にしようかと考えて探してましたが…gooやカーセンサーで検索してると…こちらもオススメってめちゃボルボ推してくるもんで(笑)
それにもともとボルボの240にいつか乗ろうと思ってたので…ちょい探してみると…やっぱり240は人気もあって高いですね。走行距離もなかなかいっとるし…まぁ40年近く経つクラシックカーの部類になるので近年の高騰も納得です。
なので・・・240を諦め😅後継モデルの940に(実際は間に740って希少な後継モデルも存在しますが)しようかと
で940エステートで探すんですが…結論言うと今回購入した車体は実車見ずに購入しました(笑)
お世話になってるショップさんの計らいで業販用オークションで落札したんですよね😙
ここでちょい話逸れますが…業販オークションの良し悪しなど
やはりいっちゃんのメリットは値段が安い事ですね😎 だいたい店頭販売価格(gooやカーセンサー掲載価格)の3~40低いのはあたりまえで50マン安いとかもザラにあります。だからといって中古車販売店がぼってるとかじゃないですが…実際業販で買っても陸送費だったり店舗の土地代だったり掛かるわけだから4~50上乗せしても妥当でしょうね
あとは中古車情報として掲載されてない車体もけっこう出てるので選択肢が増えるのがメリットですかね!(この940も非掲載の物件でした😎)
ただメリットがあればデメリットももちろんあるのが世の常で…😅
実際店舗で実車が見れないので状態の把握·判断が出来ないのはちょっと決断するのに躊躇うとこになりますかね
車輌のスペックシートというか状態を記入した表とか写真はもちろんサイトにありますがやはり実物見るのとはちゃいますからね
【小キズ】ってあるのに「どこの戦闘民族やねん!」とか
【凹み小】ってあればエクボくらいのかわいいやつかなって思って買って見れば「モンゴリアンチョップ喰らっとるがなぁー」ってくらい凹んでたり(笑)←実話
もう一つ実話は言えば…オイラのボルボ、「エアコン効いてへんやんけ〜!しんでまうど🥵」って感じでした(笑)
ACに○印あれば効くって思うじゃないですか!実際はエアコン装備されてますの○印って
事前に出品業者に質問も出来るので皆さんは業販オークションする時は「エアコンちゃんと冷たいの出ます?」って聞いてから購入して下さい。って実車見ずに購入なんてリスキーな事は良識ある皆さんはしないか🤣
あと誤算というかしてやられたってのが…陸送費でした!
今回中部地方から購入し京都に陸送してもらったのですが、当初ショップさんが「あっちからなら5,6万ぐらいです」って話だったのですが陸送業者が車輌情報見て「これだと旧車扱いで合い積みでは保証出来ない。1台積車での陸送になります」ってなってもうて…それなら自分でキャリアカー借りて取り行くって思ったけど…オークション規約で指定だか登録だかの陸送業者しか使用出来ないらしく😅 けっきょく予定の2倍以上の陸送費が掛かってしまいました😂
ま、それ込みとオークションのシステム利用料や手数料踏まえても市場価格より安い入手出来たのは良かったとこですかね😎ちなみに業者サイト使わせてくれたお世話になってるショップさんは一切マージン取らないので感謝しかありません!
「その代わりメンテナンスとカスタムはうちでやってや!」ってスタイルなんで…「いや今回は極力純正ノーマルを貫きたいんで!メンテナンスだけでお願いします」って小声で返事しましたけどね😝
と、話がだいぶ長く逸れちゃいましたが…本題に戻して新しい相棒を改めてご紹介!😎
1993年式940ターボエステートです!
940では一番人気は最終モデルのクラシックなので僕も最初はそれで探してたのですが…ラゲッジスペースに補助椅子が出てくる7人乗りモデルばかりで…ゆくゆくラゲッジスペースに車中泊用ベット組んでしまおうと思ってるので7人乗りモデルだと車検時に面倒くさそうだし(補助椅子捨てて記載変更する手もあるけど)サンルーフ付きモデルばかり出回ってて…こちらも自分的にはルーフ目一杯荷物置き場にするつもりだしちょっとでもボディ剛性強い方が良いし…何よりサンルーフのモールとかもう部品供給終わってるみたいだから雨漏りとかしたら終了でんがなって事で5人乗りサンルーフ無しでもっともハイパワーなモデル『ターボ』を選びました!😙
ターボはグリルも格子状でスポーティーなんでおっさん臭くないですからね…乗ってるのは臭いおっさんだけど🤣
240から続く愛称『空飛ぶレンガ』の系譜
まさにレンガですね🙄
この後にリリースされ日本でも人気が高かった850もかなり角ばってレンガのようですが…FRじゃなくてFFかAWDになったし…やっぱり走るレンガはFRボルボっしょ!😙
全長は4.85mありますがFRって事でステアリングの切れ角がかなりあって案外小回り効くみたいなのも嬉しいポイント😎
30年以上前の車なんでだいぶ草臥れていますね。ホイールキャップもどっかいっとるし(笑)
黒い樹脂バンパーももはや白いバンパーです😅
ただ塗装面はけっこう綺麗で…少なくともボンネットとルーフは一回塗り直してんじゃないかって事でした!
せっかく真っ赤なボディですからね、この綺麗さを維持したい😊
ちなみに左前にある通称『おっさんポール』は外さず乗りますよ!だって乗ってるのはおっさんだから(笑)
内装です!
現代車に比べるとなんとも質素でチープですが…質実剛健とでもいいましょうか、飾り気色気より実用性や安全性を重視してるのはボルボらしい🙄
エアバッグも採用されてますからね🧐
AC◯印なんでエアコンボタン付いてますね!効かんけど😂
それよりその下見てよ!
カセットデッキだぜ!渋すぎやろ(笑)
鳥羽一郎か八代亜紀ぐらいしか聴けんがな🤣
さらに下のシフトレバー…綺麗に見えますがこれ新品に替えた後です
来た時はボロボロに砕けてビニールテープがぐるぐるに巻いてあった!ギアチェンジするたびに手がベトベトになるので流石に速攻で部品交換してもらいました(笑)
グローブボックスは鍵付きですね!
なんか貴重品でも入ってんの?
オーナーズマニュアルと・・・
ん!なんやこれ?
前オーナーの忘れもんけ?
もったいないから使ったろかとも思ったけど…エアコン効かんしなぁ〜…残暑厳しいなか軽井沢までエアコン無しで…「いやいや無理やろ」って弱音吐いたら
会津の白天狗が…
「なに腑抜けたことぬかしてんねん!気合いで来んかい!」👺
やて、あんた鬼やで!
白天狗ちゃうで
緑の鬼やで!(笑)
鬼に言われたとおり気合でポチッったった!(笑)
ま、欲しかったしちょうど半額セールだったし…それでも20諭吉なんで気合いでポチッった。
ただオルタチャージャーを車に取り付ける時間がなさそう😂
やっぱり窓全開の全裸フルチンの気合いで行くしかねえか🤣
兎にも角にもアウディQ5からボルボ940に乗り換えました!ボルボ乗りの皆様、とくにオールドボルボにお乗りの皆様右も左も分からぬ新参者ですがお手柔らかに御指導御鞭撻のほど宜しくお願い致します!🙇
そしてアウディ/ワーゲン乗りの皆様さようなら…じゃ、なかった(笑)車種は代わってしまいましたがユーロ仲間として引き続き御指導御鞭撻そしていつもの御説教どうぞ宜しく🤣
今回は頑張ってノーマルstyle維持します!
たぶんちょっとだけゆるキャン仕様にはするけど(笑)
日付は9.4から9.5に代わりますが…愛車はQ5から94に代わる事を時代に逆行する漢からのご報告でした!
ではまたね〜!👋