940 エステートのタイヤ交換・一難去ってまた一難・部品探しが大変😅・遠征行くか迷い中!😂・ほぼノーマルだけど…に関するカスタム事例
2025年09月25日 00時20分
この前の日曜にタイヤ交換しました。😙
1週間後のオモイザワ遠征の為にタイヤ交換です!😎
向かって左が今までの…ほんで右がサラピン✨
前オーナーが無頓着なのか?
31年間タイヤ交換してなかったのかな?めちゃ擦り減ってますね😱
もったいないオバケも逃げ出すくらい使い倒して小さなっとる🙄
ここまで使い倒したら本望やろ(笑)
31年間お疲れちゃん!
スペアタイヤもなぜか外径違い過ぎるのでどうせ使えんし…ラゲッジスペースの軽量化の為ポアします!🤣
ステアリングも使い倒してテッカテカになってたので…
31年前のエアバッグが暴発したら嫌だから作業はショップさんに丸投げ(笑)
ちょい大きめなヤツに😎
もちろんエアバッグなんてポアしました(笑)
車検再取得して9月頭に納車されたけど…エアコンご臨終の為に再度ショップに預けてましたが…改めてこの日曜に納車でした!😙
結論から言うとエアコンは今だ黄泉の旅路から戻ってきておりません😅
ある程度不具合箇所の当たりは付けてもらいましたが…いかんせんおいそれと部品調達も出来ませんからね(笑)
京都も一気に涼しくなったのでとりあえずエアコンの方は気長に部品出てくるの待ちながら来年寒くて車乗らないシーズンにでも集中的に修理しようかと☺️
とはいえ今週末からの遠征は流石にエアコンないとキチぃので…
エコフローのオルタネーターチャージャーをエンジンルームからラゲッジスペースに配線してもらいポタ電に繋ぎました。これで長時間ポータブルエアコン使用出来ますね😎
ポータブルエアコンを車内に設置する場合は排熱ホースを車外に出さないとならない為、厚めの硬質スポンジを窓枠寸法で用意してダクトの内径で丸く切り出して…
ダクトエンドの外側と
内側の間に硬質スポンジを挟みこんで…
厚みがあるスポンジの真ん中あたりに切り込みを入れて窓にささるようにしました。
2つのダクト後部座席の窓に設置。🙄
ポータブルエアコンからはこんな感じで2本の蛇腹ホースが繋がっています!
よっしゃ!よっしゃ!これで遠征準備は万全や!
と、思いきや…昨夜その肝心の窓にトラブルが😱
出先から帰宅…窓締めよと思ったら
「ん?んんうん…げ!パワーウィンドウイカれてもうてるやん」
となり遠征に黄信号😥
流石に窓開きっぱなしだと不用心だし…何より雨降って来たらビショ濡れになりますからね〜😖
とりあえず本日ショップに持ち込み応急処置を依頼したけど…さてどうなる事やら😅
ほぼノーマルだけど…せっかく展示用プレートも作ったのに…ほぼノーマルだけど…このままゴミ箱行きか…ほぼノーマルだけど…