スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例

2024年12月07日 09時11分

🚘 SongDao 🚘のプロフィール画像
🚘 SongDao 🚘スズキ スペーシアベース MK33V

2024年12月4日より、始めてます。1967年2月生まれの58歳チョイマメなA型水瓶座のJIJI(ジジィ)です(笑)おふくろが、おふくろマイカーを廃車にしてしまった為、車両保険プラスαでMK33Vの未使用車を先月購入しました。大きな改造までは至ってませんが、小カスタマイズを徐々にして行こうと思ってます。ちなみに趣味は、アマチュアレベルの陸海空ラジコン(ドローン、ラジコンカー、電動ボート)これから始めるキャンプ、ドライブ、散歩(笑)くらいでしょうか。宜しくお願い致します。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

正弦波と間違えてポチって失敗した修正波インバーター(泣)がしかし、12月25日のクリスマスにメルカリで無事売れました(笑)🥳メルカリ様様です‼️

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

買い直した正弦波インバーター。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

設置状況。余談ですが、Iwataniのカセットヒーター(右)は、一酸化炭素チェッカー(右壁)を買い、暖をとる時には、ハンドルトレイの上にカセットヒーターを置いて、ウィンドウ取り付け排気ファンを回してプチ排気します。車内にはドローン(Air3,Mini3,NEO,HOVER X1 SMART)やinsta360(左)やDJI Pocket等々を積んでおき、何かあった時のシャッターチャンスは逃しません( ̄ー ̄)ニヤリ。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

配線の取り回しです。車内の配線は二つまとめて保護チューブに入れてます。エンジンルームは、保護チューブを巻く予定。ヒューズは、100Aのサーキットブレーカーにする事にしました。サーキットブレーカーはヒューズが飛んだ場合の復帰が楽だからです。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

車内に導入!

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

100Aヒューズです。後にサーキットブレーカーに替えます。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

エンジンをかけ、正弦波インバーターから100V供給した入力状況。バッテリー残量が51%ですが、保管は40%〜60%で保管して下さいとの事でしたので、使わない時はこの範囲で保管します。皆さんもポタ電の保管には気をつけましょう‼️

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

マイナス20度まで冷却できるクーラーボックスも無事稼働。修正波インバーターでも稼働しましたが、アイドリングストップでエンジンがかかる度に、ピーーッ音がして、クーラーボックスが起動し直していましたが、正弦波インバーターでは、再起動せず、アイドリングストップ後のエンジン再起動でもそのまま運転してました。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

纏めです。Amazonのブラックフライデーで700w級のポタ電が40,000円もディスカウントしてましたので購入しました。ちなみに私、電気の知識が無いので、ここからは自己流で。普通なら、キャンプをするなら1,000wくらいあれば安心で良いかとは思いますが、何故700にしたかと言いますと、この700wのポタ電の入力が100Vの900wだったからです。つまり、バッ直で1,000wのインバーターを買えば走行しながら充電出来るなと踏んだからです。もちろん、走行充電でもポタ電容量が大きくなればなるほど、入力の容量も大きくなり、大きくなればバッテリーからインバーターまでの配線の太さまで太くなるので、700wのポタ電にしておきました。プチ勉強して、1,000wのインバーターを買ったところ、先ず第一の失敗!勉強では、正弦波インバーターを買わなければいけないと学習したものの、ポチったのは修正波インバーター。取り付けて、電源ONして、ポタ電エラーが出て(この時は周波数低エラー)動かない事を確認(泣)箱までボロボロにしてしまった為、これはそのまま、改めて高評価の正弦波インバーターを購入。ちなみに先ほどお話ししたバッテリーからインバーターまでの配線は、入力900w÷12Vで75A流れますから、100Aまでいける22 sqのぶっとい配線に100Aのヒューズを付けております。(アマチュアなのでバッテリー内の温度上昇による電流補正までしてません)また、このヒューズは配線保護のヒューズのようですね。(プチ勉強)ちなみにここで再度プチ勉強して気が付いたら点が、オルタネーター(車についている発電機)の容量です。軽自動車だと、一般的に発電容量は50Aとの事。と言うことは、W換算すると50A×12Vで600Wしか充電できないと言う事になります。つまり、走行中でもポタ電入力900Wに対して発電機は600Wなので、走っていてもオルタネーターでの発電が間に合わず、純正バッテリーが減っていくと言う事になります。これでは長時間走って充電しているとバッテリーが上がってしまいますね。まぁ、700Wのポタ電は私の中では最低ラインでしたので、長時間充電しなければ良いやと言う甘い考えのもと、そのまま進めました。一通り作業が終わって、はい!エンジンON!インバーターのスイッチON!結果は如何に!!!ポタ電への入力は264W、残り50%のポタ電の満タンまでの充電時間は1.3hとなってました。オルタネーター以下だからまぁ良しとしよう!と言う結論となりました。あくまで自己流ですので、皆様あまりこれを信用しないよう、失敗談として参考にしてください(笑)しかし、電気は難しい!!ちなみにエンジン止めてもポタ電への入力電力は変わりませんでした。何故264Wの入力となるのでしょうね?よく分かりませんが、充電できた為、オッケーとします(笑)

ちなみに本日は、これから純正のロットホルダーを買ってあったので、車屋さんにドック入りです。師走は忙しいと言う事なのでいつ出来上がるのかは分かりませんが、しばらく預ける事になりそうです。また、上がったらアップします!

おまけ。
この私のポタ電BLUETTIは、ブラックフライデー価格40,000円(今現在は68,000円でした)で、バッ直100V供給の専用コンバーターで、充電は通常の6倍速を謳って売っているようです。(560W供給)ただ、これはポタ電のみの電源供給で価格も高かった為に、買うのを辞めました。使うと1時間で80%以上充電出来るようですけど、私は今回の改造で満足してます😊

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

私も電気素人の為、yahoo知恵袋にて皆様からのアドバイスを頂戴致しました。結果、
インバーターへの供給は、オルタネーターの容量に依存する。(オルタネーターの容量確認の事)
直流の場合、電圧V×電流A=電力W。
Whは一時間当たり出力できる電力量。
800Wの家電を動かすにはインバーター効率が80%の場合は、インバーターの消費電力は、800W÷0.8=1,000Wとなる。
オルタネーターの発電が14Vだった場合には、1,000W÷14V=71.43Aとなり、インバーターとバッテリー間には71.43Aの
電流が流れる事になる。(エンジンルーム内の温度による修正なしの場合)
これを軽自動車30Ahのバッテリーのみで駆動した場合には、30Ah÷71.43A=0.42となり、60×0.42=約25分でバッテリーが
空になる計算です。
(鉛蓄電池は取り出せる電流の幅が大きく、あっという間になくなるようなエンジンの始動時の大電流も数秒なら平気で1時間連続定格(一時間流すときの持つ電流値)の何百倍でも平気なものがあると言われます)
従って、1,000Wのインバーターを使用した場合には、インバーターとバッテリー間では、MAX71.43Aの電流が流れる事になる為、
100Aの配線、100Aのヒューズを持ってきた私のシステムはあながち間違ってはいないと言う結論となりました。

スペーシアベースのバッ直・インバーター・ポタ電に関するカスタム事例の投稿画像11枚目

今回のバッ直から1,000W正弦波インバーター取り付けに関して、いろいろな方からのアドバイスもあり、これだけでも素人の私には奥深いものがあり、かなり勉強になりました。有難う御座います‼️

ゆくゆくは、メインバッテリーから引いた線に、50Aの走行充電器を付けてから、走行充電器から100Aのサブバッテリーを付け、バッテリーモニターやBluetoothで走行充電器の充電管理まで行い、快適なCAR LIFEをと思っております。

スズキ スペーシアベース MK33V707件 のカスタム事例をチェックする

スペーシアベースのカスタム事例

スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

みんカラの投稿だけどギア用のサイドステップつけたいなぁ🤔つけている人いたらポン付け出来るのか?などお話聞かせてください🙇‍♂️

  • thumb_up 36
  • comment 2
2025/10/05 18:59
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

先輩方のアドバイスのおかげでスペーシアギアのリアバンパー流用が上手く行きました!控えめに言ってスペーシアベースが最高すぎる😭

  • thumb_up 43
  • comment 22
2025/10/05 13:53
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

今日はゴリラテープ無くなって、シリコンオフもあと少しで空っぽ💦ホームセンターで買い足しました(*^^*)でも、コイツら結構高ぇーなァ💦

  • thumb_up 208
  • comment 0
2025/10/02 22:44
スペーシアベース

スペーシアベース

今日のお昼は一富士商店の中華そば🤤ベース君の出番燃費20km/L〜優秀(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)ハスラーは16切ります(•̀ㅁ•́;)嬉野のゴジラダム初め...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2025/10/01 12:51
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

PIVOTのタコメーターのイルミネーションが切れてしまって...さすがPIVOTさん、既に廃盤品なのに有償ですが修理していただけることになりました😊❗️❗️

  • thumb_up 226
  • comment 0
2025/09/30 21:33
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

皆さんの真似をさせて頂いた結果。このような状態になりました。纏めてみました。有難う御座います!!①オーディオパネル(シルバー+黒)+FH-8500DVS液...

  • thumb_up 77
  • comment 4
2025/09/28 17:06
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

最高気温30度であれば、平地でのデイキャンプ🏕️も可能ですね。コーヒー☕️淹れにやってきました(笑)雲があるとベースも生えます😎

  • thumb_up 97
  • comment 4
2025/09/21 13:18
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

お題に乗っかって❗️❗️行きたいと言えば...どうしても美味しいお店になってまう😅🤣ここ、岐阜県下呂市萩原町の"大安食堂"😋地元で有名というか、全国区にな...

  • thumb_up 235
  • comment 0
2025/09/19 21:08
スペーシアベース MK33V

スペーシアベース MK33V

9/12(金)三重の旅2日目のことです起床したらホテルの窓からは嫌な雲☁が…。朝食ビュッフェを食べてから、雨のなか車を走らせ1時間弱…二見浦の二見興玉神社...

  • thumb_up 84
  • comment 7
2025/09/15 22:46

おすすめ記事

スペーシアベースの型式・モデル