パジェロのアシンメトリー・整備工場探し・給油に関するカスタム事例
2025年07月22日 17時01分
7月11日のお題ですが、「アシンメトリー」で提出します。
大幅に改造された車を購入して、おまけに資金力も大したことないので、その維持で四苦八苦している状況です💦。
ボディカラーとボンネット、ホイール、脚の長さ以外の外観は、ほぼノーマルのままです。サイドアンダーミラーと「MIVEC」のエンブレムの位置が左右非対称です。
スペアタイヤとナンバープレートの位置も左右非対称。位置はノーマルのままです。
右側に開きます。
さて先日、近くの三菱ディーラーに行き、右後ろのドライヴ・シャフトの部品番号を確認しました。
大阪府下で、旧車の整備に明るい整備工場を見付けたので、車を見せに行って来ました。
ドライヴ・シャフトの異音は、シャフトをバラしてメインテナンスをすればある程度改善されるとのこと。作製を依頼するより現実的な金額で出来そうです。しかし、現在はブーツを交換して音は治まっています。大金掛けて直すかどうか考えもの。この整備工場も次回の車検の際に利用するか否か検討します。
その後給油。ハイオクです。今までは出光で給油していましたが、とある動画で得たENEOSの方が良いという情報を鵜呑みにして(笑)、ENEOSで給油することにしました。単価は此方の方が6円/L高いんですけど。
給油前、隣接する店で買い物をすると割り引き券が貰えました。
今回は、約110.5km走って、33.72Lの給油。3.28km/Lでした💦。
さてさて、再び「アシンメトリー」です。シートは左右非対称。運転席のシートとシートレールは自分で購入した物です。車を買った当初は、よく分からないメーカーの破れたフルバケットシートが付いていました。破れがどんどん酷くなったので、信頼の置けるレカロシートに交換した訳です。その際、シートレールもレカロ製に換えました。助手席のシートは、純正と同じ形状のレカロシートです。これは車購入当初から付いていました。
シート後方から見たところ。
黒いボディに、断熱材が取り払われた天井。このところ暑さが身に沁みます。クーラーは効きますが。