ゴルフ カブリオのゴルフ変身計画・準備作業・カーオーディオ・ゴルフオーディオ計画に関するカスタム事例
2025年10月18日 23時47分
無言フォローすることがあります。 シャイなのでお許しをm(_ _)m 福山市に生息しております。 お洒落な車ですね♪って言われたい( *´艸`) 見掛けたら手を振ってください🎵 全力で手を振り返します笑 できることは自力でっ♪ 塗装以外はDIYです(^-^*) 1968年 Fiat500L VW Golf Mk1 cabrio サーフライダーバモス 3台の相棒と共にカーライフ満喫中( *´艸`) 丸目ライトLoveです♡ よろしくっ(*≧∇≦)ノ
ゴルカブくんのオーディオ準備を
少しずつ少し進めてます🎶
現状🤔
インダッシュのHDDナビ?っぽいのが付いてます
電源入れると
モニターが出てきて
ハードディスクに録音されてる音楽が流れてくるので壊れてはなさそう🤔
しかーし!
こんなものおっくん使いません('ω'乂)ダメー
ライナスと同じように
タブレットを使ったシステムに変えていきます✌️
システム図は以前の投稿でアップしてるので今回は省きます( .ˬ.)"
タブレット取り付け治具!
1DINスペースを使って
タブレットが取り外し出来るようにします
でも、普通のタブレットホルダー使うとグラつくし、いかにもポン付け感出るので...それは避けたいと思います
タブレットなのに一体型に見える!
的な感じになれば!と思いますꉂ😁
ライナスのタブレット取り付けと同じ要領で、社外ミラーをバラして挟む機構を利用します( ᐛ )و
車体に付けてから固定位置を決めるので、加工はここまで✋
タブレットなのでこんなこともできますꉂ 🤭
壁紙を作ってみました(*´ ³ `)ノ
さてさて
お次はクロスオーバーのモジュール製作&交換です。
4khzでクロス予定ですが
調整でクロスポイントを変えるかもしれないので4種類のモジュールを製作。
久々にモジュール作りましたが
面倒臭いですね( ̄▽ ̄;)
まずは4khzで作ったものに交換しておきます。
配線がゴチャるのが嫌いなので
電源関係集約用にBOXを作っておきます。
まだ製作途中ですが
アンプのリモート電源や
クロスオーバーの電源、
Bluetoothレシーバーの電源等を
ここから取り出します。
さて、
そろそろ次の段階...
スピーカーの位置決めと
バッフル類の製作ですね...
大変な作業が山積みです( ´ᵕ` ;)💦
気合い、入れますかね!!( *˙ω˙*)و ✨