サニートラックのサニトラ・サニートラック・電動クーラー・電動コンプレッサー・配線に関するカスタム事例
2025年08月16日 18時46分
電動クーラー完結。
先日、ガスチャージしてもらった後、電動クーラーONでバッテリーを消費した時にオルタネーターが全能発揮して、ヒュージブルリンクがブチ切れました。
立ち往生したので、とりあえず手持ちのヒューズを取り付けて帰宅。
その後、ハーネスを解いて配線と格闘。
ヒュージブルリンクの線は40Aくらいまでしかネットでも見つからず、ヒュージブルリンクを作るのは諦めました。
80Aのヒューズをつけた14sq(HKIV)ケーブルと、分岐していたラインを新たに作りました。
配線を繋いでみて試運転。
アイドリングでは大丈夫。
走ってみてもヒューズは飛ばず、その他の配線も大丈夫そう。
電動クーラーON、アイドリングで風量:弱だと54Aくらい、風量:強だと63Aくらい消費しますが、少し回転数(タコメーターが無いため何rpmかはわかりません)を上げればプラスで充電してくれます。
ガラスがUVカットしてくれないので「キャビン内が極寒!」とまではいきませんが、出てくる風は極寒です。助手席の人は涼しいでしょう。
着手してから2ヶ月あまり、なかなか大変でしたが完結しました。
コンプレッサー等の耐久性は未知数です。
ちび助さんへ
写真のところのハーネスを解いて、オルタネーターからヒュージブルリンクへ向かうラインに分岐が2箇所あったので、14sqで作ったヒューズに2本分岐(別写真の赤いライン)を作りました。
長い方のラインをオルタネーターへ、短い方のラインをバッテリーへ接続しています。
ただ、私も素人ゆえ、これが正しいかどうか確信はありません。
ですが、今のところ異常なくクーラーは稼働しています。
なかなか大変でしょうが、がんばってください。