ランドクルーザープラドの松本オートGP・8月もよろしくお願いします・ドライブ・津波にお気をつけ下さい・熱中症に気をつけて!!に関するカスタム事例
2025年08月03日 01時41分
さてさて、お盆も近いですね!!
外は、ウルトラハイパードメスティックホットですね💦💦
キャン玉から湯気が出て、蒸発しそうです💦💦
プラドに履いている、TE37SBですが手放し予定です!
冬にFJクルーザー純正20インチ
来夏にはWORK MEISTER S1 SUVを投入予定です。
その前に、普段乗りも考えたため、リフトアップのショックとサス、デフダウンキット、リアスタビリンクは発注しましたぜよ。
そんなことはさておき、
メイン50プリウスの発注のホイールサイズが忙しくて、全然決まりません💦
WORK MEISTER M1と18インチ、チタンゴールドまでは決めてますが、、、
J数、オフセットが全然決まりません。
フロントはエアサスのバッグの事もあるから、
9.5J(本音は前後10.0Jにしたいかなぁ)
リアはさらに本音を出すと10.5Jにしたい。
少し走行車高で今より高くするから、
手持ちのTE37SL
18 9.5J 22と10.5J 22を
PCD変換(15mm)に5mmスペーサーと3mmスペーサーをつけた状態にすれば、9.5J-1と10.5J-1での計算ができるから、前9.5J±後10.5J±0でオーダーすれば良いと思う。+今の車高調仕様でのバネとホイールのクリアランス、リアのショックとのクリアランスを見ておそらく指2本から3本が入れば、エアに変えてもいけるとは思う。
フロントに関しては、ロールセンターAP、ショックブラケット加工、リアに関しても、フルアーム新調で、今以上のキャンバー角を付ける予定にJ-LINEさんのリアショックcpマウントも入れるから、理想の車には仕上がるとは思う。
友人のアクアとプリウスαと再度自分たちのスタイルで車作ってみたくなって、復活決意が❤️
完成したら、とりあえず、新調するWORK MEISTER M1仕様、時にはRAYS VolkRacing TE37SL仕様と2パターンでまた写真活動も復活したいと思います。