ロードスターのDIY・塗装・ハードトップ・ロールバー・劣化塗装と色合わないに関するカスタム事例
2025年07月20日 10時59分
JB64wジムニーとl275vミラバンとNBロードスター(後期)を所有している平成12年式のヒトです。 日々のメンテやカスタム、ドライブの記録など投稿しながらカーライフを楽しんでいきたいです。 フォローよろしくお願いします。 無言フォロー失礼します。
ハードトップ塗装と車載非常用装備確認
nbロードスターは古き良きスペアタイヤを装備しています
中身を確認したところ
・スペアタイヤ空気なし
・ジャッキ無し
・19mmレンチ(ホイールナットは17mm)
の酷い有様だったので整備
・スペアタイヤ規定空気圧
・ジャッキ設置
・17mmレンチ
・車載空気入れ
になりました
そのうちパンク修理キット(剤では無い)を入れて持続可能なタイヤを目指します
話は変わりハードトップ
長いことツギハギレーシングしてましたがいよいよ塗装を行います
まずは中途半端な青い塗料を撤去しマイナスからゼロへ
やっとスタート地点
背面マスキング
リア窓マスキング
ミッチャクロン→プラサフ→240ヤスリ→800ヤスリ
ついでに転がってたロールバーも塗る
こいつもサフ
いよいよ色を入れます
使うのはマツダ純正カラーの22A
サプリームブルーマイカ?です
ロールバーの足
ハードトップ
ロールバーの門構え
せっかく塗ってますがハードトップと同時装着は不可能なことが判明し悲しい気持ちになってます
塗装ブースでは無いのでゴミがいっぱい乗りました
塗装面はモコモコし悲しいことになってましたが磨きで誤魔化せた気がします
装着して走行
ツギハギレーシングから解放されクーペになりました
劣化した純正塗装とは色が会ってないのが気になります