フィットのDIYに関するカスタム事例
2025年11月15日 13時09分
バッテリー端子を外して15分以上放置!
その後、T30のトルクスで左右1本ずつ計2本のボルトを外す!と、エアバッグが外れる
次にセンターのカプラーを外して
真ん中の六角ボルトを10ミリのヘキサゴンで外すんですが、まぁまぁ硬いので持ち手を延長しすると、楽に緩みます!
あとは、ステアリング本体を外して摘出完了!
今回は、純正形状のステアリングなので、純正からスイッチパネルやら色々移植!
多分一番面倒くさいのがこの移植作業!
全て移植作業が終わったら、取り外した時の逆の手順で組み付け!
最後にパーツクリーナーで清掃したら、試走に…
今回は、印つけてセンターが、ズレないようにしていたのですが、純正と今回交換した物とで、センターの印位置が、真逆に付いていて、せっかくマーキングしたのに、結局目見当での取り付けになってしまいました。
結果、一コマ分のズレが発生!
気にならないっちゃー気にならないんですが、見つけてしまった以上直さないと気持ち悪いので、1月のDでの6ヶ月点検時に調整してもらうことに…
でも、見た目と握った感じは、大満足😆
