フェアレディZのシンさんが投稿したカスタム事例
2025年08月08日 21時01分
私、カーチューンで長文書いたことなくて、どんな人間かわからない?wwってのもあり、
インスタに掲載したのをそのまま転用します。インスタだと割と真面目に書いてるんですよ。
良かったら見てってください。🤭
オレのコクピットです
誰から見ても後期型です
S30を見分けるのに1番わかりやすい
と思います48年の途中から?
このダッシュがついてるんだと
思います
年式を確かめるのにわかりやすいのが
シートベルト。フロアに近いところ
にタカタ工業のタグがついていて
1975とか記載されています
車検証が見られない場合はココを
見ると良いですね
前期に人気が集中している
S30に於いてこのダッシュなんですが
昨今は後期型も高い値段で取引されて
おりますが昔は(俺が買った頃は)
「残念なダッシュ」なわけです
なぜ残念なのか…それは難しいのですが
この後期の年式の頃から
世間の排ガスに関する関心が強まり
排気ガス規制というのがはじまり
ニッサンアンチポリューションシステム
通称NAPSというシステムが適用され
53年度排ガス規制に向けて
どんどん改変されていくのでした
私のZも触媒こそありませんでしたが
SUツインキャブは規制後がついていて
出力の低下をギア比で補った車輌な
わけです
ですからいわゆるワンテールがついて
赤いエアクリーナーボックスのついた
角が丸いツインキャブの方が
素敵な車として人気があったのです
私も外観こそ前期型に化けていますが
好きな人には通用しません
スカイラインでいうGTR仕様みたいな
もんです。いやそれ以下かな
で、外観をなんとかしても
如何ともし難いのがこのダッシュです
常識的には前期のダッシュはつかないと
言われています
しかしオレはダッシュだけは子供の頃から
の思いで後期の印象が強く好きです
決して痩せ我慢ではなく好きなんです
実際私の友人にも何人かおります
内装後期好き
後期と前期ではこんなわかりやすいもの
以外にもたくさん差異があり
全て同じにすることは不可能ですが
私は外装前期の内装後期が好きなんです
フレームの出っ張りとかリヤのスカート
の短さや風穴が開いてるとことか
どうにもならない部分もありますが
30年かけてコツコツ変えてきました
こんなアフォな人他にもいますか?
いたらお会いしたいです
何時間も話が尽きないと思いますねww